華 | (か) | ||
加圧層 | (かあつそう) | ||
加圧盤層 | (かあつばんそう) | ||
過圧蜜粘土 | (かあつみつねんど) | ||
過アルカリ岩 | (かアルカリがん) | ||
界 | (かい) | 年代層序区分 もっとも大きな単位 | |
階 | (かい) | 年代層序区分 基礎的な単位 | |
海窪 | (かいあ) | 海凹 | |
橈脚類 | (かいあしるい) | ||
海閾 | (かいいき) | ||
外因岩 | (がいいんがん) | ||
外因的火山砕屑岩 | (がいいんてきかざんさいせつがん) | ||
外暈 | (がいうん) | ||
回映軸 | (かいえいじく) | ||
貝蝦 | (かいえび) | ||
海淵 | (かいえん) | ||
海塩 | (かいえん) | ||
外縁堆積原 | (がいえんたいせきげん) | ||
海凹 | (かいおう) | ||
海王星 | (かいおうせい) | ||
海王石 | (かいおうせき) | ||
外回転 | (がいかいてん) | ||
外核 | (がいかく) | ||
外郭岩しょう成 | (がいかくがんしょうせい) | (古今書院) | |
外郭電子 | (がいかくでんし) | ||
艾家山統 | (がいかざんとう) | *艾はくさ冠下左にノがある。 ⇒アイチャシャンとう |
|
灰霞石 | (かいかすみいし) | ||
貝化石群 | (かいかせきぐん) | ||
開花石類 | (かいかせき・るい) | ||
貝殻構造 | (かいがらこうぞう) | ||
貝殻状断口 | (かいがらじょうだんこう) | ||
貝殻状割れ口 | (かいがらじょうわれくち) | ||
貝殻砂 | (かいがらずな) | ||
貝殻石灰岩統 | (かいがらせっかいがんとう) | ||
貝殻相 | (かいがらそう) | ||
貝殻帯 | (かいがらたい) | ||
海果類 | (かいかるい) | ||
開管 | (かいかん) | ||
海岸外風 | (かいがんがいふう) | ||
海岸外流 | (かいがんがいりゅう) | ||
海岸気候 | (かいがんきこう) | ||
海岸砂丘 | (かいがんさきゅう) | ||
海岸植生 | (かいがんしょくせい) | ||
海岸尖頭 | (かいがんせんとう) | ||
海岸段丘 | (かいがんだんきゅう) | ||
開管分析 | (かいかんぶんせき) | ||
海岸流 | (かいがんりゅう) | ||
外気圏 | (がいきけん) | ||
皆既食 | (かいきしょく) | ||
回帰線 | (かいきせん) | ||
海脚 | (かいきゃく) | ||
海丘 | (かいきゅう) | ||
階級関数岩相図 | (かいきゅうかんすうがんそうず) | ||
海牛目 | (かいぎゅうもく) | ||
海牛類 | (かいぎゅうるい) | ||
海渠 | (かいきょ) | ||
海峡 | (かいきょう) | ||
概況 | (がいきょう) | ||
塊金 | (かいきん) | ||
カイクロムザクロ石 | (カイクロムザクロいし) | ||
開形 | (かいけい) | ||
外形化石 | (がいけいかせき) | ||
外形関数 | (がいけいかんすう)) | ||
外型雌型 | (がいけいめすがた) | (がいけい・めすがた) | |
貝形類 | (かいけいるい) | ||
海隙 | (かいげき) | ||
外弧 | (がいこ) | ||
海溝 | (かいこう) | ||
開坑 | (かいこう) | ||
塊鉱 | (かいこう) | ||
解膠 | (かいこう) | ||
海溝周縁隆起帯 | (かいこうしゅうえんりゅうきたい) | ||
外向性団塊 | (がいこうせいだんかい) | ||
貝甲類 | (かいこうるい) | ||
海谷 | (かいこく) | ||
外骨格 | (がいこっかく) | ||
甲斐駒花崗岩 | (かいこまかこうがん) | ||
貝砂 | (かいさ) | ||
概査 | (がいさ) | ||
開削工法 | (かいさくこうほう) | ||
開鑿事業 | (かいさくじぎょう) | 東京地学協会著作より | |
外座層 | (がいざそう) | ||
海山群 | (かいざんぐん) | ||
海山列 | (かいざんれつ) | ||
海市 | (かいし) | Mirage | |
Χ²検定 | (カイじじょうけんてい) | ||
外射図法 | (がいしゃずほう) | ||
外周縁 | (がいしゅうえん) | ||
解重合 | (かいじゅうごう) | ||
灰十字石 | (かいじゅうじせき) | 灰十字沸石 | |
灰十字沸石 | (かいじゅうじふっせき) | ||
灰重十字沸石 | (かいじゅうじゅうじふっせき) | ||
灰重石 | (かいじゅうせき) | ||
回春川 | (かいしゅんがわ) | ||
海嘯 | (かいしょう) | ||
外礁 | (がいしょう) | ||
塊状 | (かいじょう) | ||
骸晶 | (がいしょう) | ||
海上曳航磁力計 | (かいじょうえいこうじりょくけい) | ||
塊状火山 | (かいじょうかざん) | ||
回照器 | (かいしょうき) | ||
塊状鉱床 | (かいじょうこうしょう) | ||
海城地震 | (かいじょうじしん) | ⇒ハイチェンじしん | |
階状脈 | (かいじょうみゃく) | ||
海食 | (かいしょく) | ||
海食崖 | (かいしょくがい) | ||
灰色頁岩層 | (かいしょくけつがんそう) | ||
海食台 | (かいしょくだい) | ||
海食洞 | (かいしょくどう) | ||
海食輪廻 | (かいしょくりんね) | ||
海進 | (かいしん) | ||
海震 | (かいしん) | ||
海図 | (かいず) | ||
崖錐 | (がいすい) | ||
崖錐角礫 | (がいすいかくれき) | ||
海水準変動 | (かいすいじゅんへんどう) | ||
海水泥水 | (かいすいでいすい) | ||
崖錐葡行 | (がんすいほこう) | ||
貝塚 | (かいずか) | ||
海生 | (かいせい) | ||
外生菌根 | (がいせいきんこん) | ||
外成鉱床 | (がいせいこうしょう) | ||
海成層 | (かいせいそう) | ||
海成相 | (かいせいそう) | ||
海成堆積帯 | (かいせいたいせきたい) | ||
海成土 | (かいせいど) | ||
外生放出物 | (がいせいほうしゅつぶつ) | ||
開析〜〜 | (かいせき〜〜) | ||
開析三角州 | (かいせきさんかくす) | ||
開析度 | (かいせきど) | ||
海雪 | (かいせつ) | ||
開旋回 | (かい・せんかい) | ||
回折群 | (かいせつぐん) | ||
改善進化 | (かいぜんしんか) | ||
灰曹長石 | (かいそうちょうせき) | ||
外側非火山弧 | (がいそくひかざんこ) | ||
海退 | (かいたい) | ||
海台 | (かいだい) | ||
外帯 | (がいたい) | ||
海退礫 | (かいたいれき) | ||
塊炭 | (かいたん) | ||
海段 | (かいだん) | ||
階段式露天採掘 | (かいだんしきろてんさいくつ) | ||
崖端侵食面 | (がいたんしんしょくめん) | ||
階段断層 | (かいだんだんそう) | ||
階段発破 | (かいだんはっぱ) | ||
階段掘り | (かいだんぼり) | ||
灰チタン石 | (かいチタンせき) | ||
灰柱石 | (かいちゅうせき) | ||
外聴区域 | (がいちょうくいき) | ||
灰長石 | (かいちょうせき) | ||
骸泥 | (がいでい) | ||
海底〜〜 | (かいてい〜〜) | ||
海底崖 | (かいていがい) | ||
海底谷 | (かいていこく) | ||
海底山脚 | (かいていさんきゃく) | ||
海底山脈 | (かいていさんみゃく) | ||
海底地辷り | (かいていじすべり) | ||
海底自然堤防 | (かいていしぜんていぼう) | ||
海底州 | (かいていす) | ||
海底地形 | (かいていちけい) | ||
海底土 | (かいていど) | ||
海底風化 | (かいていふうか) | ||
外的営力 | (がいてきえいりょく) | ||
外適応 | (がいてきおう) | ||
灰鉄砒鉱 | (かいてつひこう) | ||
回転〜〜 | (かいてん〜〜) | ||
回転式さく井 | (かいてんしきさくせい) | ||
回転双晶 | (かいてんそうしょう) | ||
回転断層 | (かいてんだんそう) | ||
外島弧 | (がいとうこ) | ||
外套線 | (がいとうせん) | ||
外套膜 | (がいとうまく) | ||
海凸 | (かいとつ) | ||
海南島 | (かいなんとう) | ⇒ハイナンとう | |
会寧層群 | (かいねいそうぐん) | ⇒ホエリョンそうぐん | |
海半球 | (かいはんきゅう) | ||
灰礬ザクロ石 | (かいばんザクロいし) | ||
回反軸 | (かいはんじく) | ||
回反心 | (かいはんしん) | ||
外皮 | (がいひ) | ||
外皮膜 | (がいひまく) | ||
海氷 | (かいひょう) | ||
海氷両成堆積物 | (かいひょうりょうせいたいせきぶつ) | ||
海浜型 | (かいひんけい) | ||
海浜砂鉱 | (かいひんさこう) | ||
海浜成層 | (かいひんせいそう) | ||
海浜台 | (かいひんだい) | ||
開平炭田 | (カイピンたんでん) | 中国河北省 | |
海浜断面 | (かいひんだんめん) | ||
海浜流系 | (かいひんりゅうけい) | ||
海釜 | (かいふ) | ||
海風 | (かいふう) | ||
灰沸石 | (かいふっせき) | ||
開平炭田 | (かいへいたんでん) | ⇒カイピンたんでん | |
外変作用 | (がいへんさよう) | ||
壊変生成物 | (かいへんせいせいぶつ) | ||
海峰 | (かいほう) | ||
海膨 | (かいぼう) | ||
開放管 | (かいほうかん) | ||
開放湖 | (かいほうこ) | ||
灰硼石 | (かいほうせき) | ||
海泡石 | (かいほうせき) | ||
解放節理 | (かいほうせつり) | ||
開放湾 | (かいほうわん) | ||
海盆 | (かいぼん) | ||
外マグマ鉱床 | (がいマグマこうしょう) | ||
貝虫類 | (かいむしるい) | ||
海綿岩 | (かいめんがん) | ||
海綿骨針 | (かいめんこっしん) | ||
界面層 | (かいめんそう) | ||
界面張力 | (かいめんちょうりょく) | ||
開聞火山 | (かいもんかざん) | 鹿児島県 | |
外洋 | (がいよう) | ||
海洋掘削 | (かいようくっさく) | ||
海洋剛塊 | (かいようごうかい) | ||
海洋細菌 | (かいようさいきん) | ||
海洋性島 | (かいようせいとう) | ||
海洋度 | (かいようど) | ||
外洋流域 | (がいようりゅういき) | ||
外来〜〜 | (がいらい〜〜) | ||
外来岩片 | (がいらいがんぺん) | ||
外来包有物 | (がいらいほうゆうぶつ) | ||
外来捕獲岩 | (がいらいほかくがん) | ||
海里 | (かいり) | ||
解離 | (かいり) | ||
解離熱 | (かいりねつ) | ||
灰流 | (かいりゅう) | ||
海流 | (かいりゅう) | ||
海緑石 | (かいりょくせき) | ||
海緑石砂岩 | (かいりょくせき・さがん) | ||
塊緑泥石 | (かいりょくでいせき) | ||
外輪山 | (がいりんざん) | ||
海嶺 | (かいれい) | ||
海嶺性地震 | (かいれいせいじしん) | ||
海裂 | (かいれつ) | ||
海湾 | (かいわん) | ||
火映 | (かえい) | ||
帰水ドリーネ | (かえりみずドリーネ) | 山口県秋吉台 | |
貝類学 | (かいるいがく) | ||
外廊岩しょう性 | (がいろうがんしょうせい) | ||
蛙目珪砂 | (がえろめけいしゃ) | ||
蛙目粘土 | (がえろめねんど) | ||
過塩基鉱 | (かえんきこう) | ||
火炎構造 | (かえんこうぞう) | ||
火炎山層 | (かえんざんそう) | ||
化学岩 | (かがくがん) | ||
化学的溶脱 | (かがくてきようだつ) | ||
化学風化作用 | (かがくふうかさよう) | ||
鏡肌 | (かがみはだ) | ||
過岩漿的 | (かがんしょうてき) | ||
河岸段丘 | (かがんだんきゅう) | ||
柿岡地磁気観測所 | (かきおかちじきかんそくじょ) | 茨城県 | |
鍵構造 | (かぎこうぞう) | ||
柿迫層 | (かきさこそう) | 南部九州 | |
鍵層 | (かぎそう) | けんそう | |
夏季熱収支 | (かきねつしゅうし) | ||
可逆過程 | (かぎゃくかてい) | ||
可逆振子 | (かぎゃくしんし) | ||
火球 | (かきゅう) | ||
可給態養分 | (かきゅうたいようぶん) | ||
架空索道 | (かくうさくどう) | ||
角運動量 | (かくうんどうりょう) | ||
核殻 | (かくかく) | ||
核型 | (かくがた) | ||
角岩 | (かくがん) | ||
核岩 | (かくがん) | ||
核感光乳剤 | (かくかんこうにゅうざい) | ||
角銀鉱 | (かくぎんごう) | ||
殻口 | (かくこう) | ||
殻高 | (かくこう) | ||
角骨 | (かくこつ) | ||
較差 | (かくさ) | ||
隔鰓型 | (かくさいがた) | ||
霍山砂岩 | (かくざんさがん) | ⇒ホーシャンさがん | |
核子 | (かくし) | ||
核磁気検層 | (かくじきけんそう) | ||
殻質層 | (かくしつそう) | ||
核種 | (かくしゅ) | ||
角水銀鉱 | (かくすいぎんこう) | ||
角石 | (かくせき) | ||
核石器 | (かくせっき) | ||
角閃岩相 | (かくせんがんそう) | ||
角閃石 | (かくせんせき) | ||
殻長 | (かくちょう) | ||
殻頂角 | (かくちょうかく) | ||
確定鉱量 | (かくていこうりょう) | ||
殻斗 | (かくと) | ||
加久藤層 | (かくとうそう) | 宮崎県 | |
獲得形質 | (かくとくけいしつ) | ||
各年層 | (かくねんそう) | ||
核破砕反応 | (かくはさいはんのう) | ||
角斑岩 | (かくはんがん) | ||
殻皮 | (かくひ) | ||
額部 | (がくぶ) | ||
殻副 | (かくふく) | ||
核分裂 | (かくぶんれつ) | ||
隔壁 | (かくへき) | ||
殻壁溝 | (かくへきこう) | ||
殻片 | (かくへん) | ||
核盆地 | (かくぼんち) | ||
隔膜 | (かくまく) | ||
核融合 | (かくゆうごう) | ||
隔離説 | (かくりせつ) | ||
確立紙 | (かくりつし) | ||
角礫岩 | (かくれきがん) | ||
角礫貫入岩 | (かくれきかんにゅうがん) | ||
河系 | (かけい) | ||
河系模様 | (かけいもよう) | ||
掛川層群 | (かけがわそうぐん) | 静岡県 | |
掛け矢板 | (かけやいた) | ||
加減図 | (かげんず) | ||
稼行 | (かこう) | ||
河口域 | (かこういき) | ||
火口縁 | (かこうえん) | ||
花崗岩 | (かこうがん) | ||
火口原 | (かこうげん) | ||
稼行限界 | (かこうげんかい) | ||
火口湖 | (かこうこ) | ||
火口床 | (かこうしょう) | ||
下向進化 | (かこうしんか) | ||
下降水説 | (かこうすいせつ) | ||
可降水量 | (かこうすいりょう) | ||
火口瀬 | (かこうせ) | (かこうらい)とも | |
花崗閃緑斑岩 | (かこうせんりょくはんがん) | ||
火口底 | (かこうてい) | ||
下降的発達 | (かこうてきはったつ) | ||
下降天水鉱床 | (かこうてんすいこうしょう) | ||
花崗斑岩 | (かこうはんがん) | ||
稼行品位 | (かこうひんい) | ||
下降富化作用 | (かこうふかさよう) | ||
火口壁 | (かこうへき) | ||
火攻法 | (かこうほう) | ||
下刻曲流 | (かこくきょくりゅう) | ||
下刻する | (かこくする) | ||
化骨 | (かこつ) | ||
暈、傘 | (かさ) | ||
火砕岩 | (かさいがん) | ||
可採鉱量 | (かさいこうりょう) | ||
可採水 | (かさいすい) | ||
可採粗鉱量 | (か・さい・そこうりょう) | ||
可採年数 | (かさいねんすう) | ||
可採品位 | (かさいひんい) | ||
火砕流 | (かさいりゅう) | ||
花綵列島 | (かさいれっとう) | 太平洋の北〜西縁 | |
傘岩 | (かさいわ) | ||
笠ヶ岳流紋岩 | (かさがたけりゅうもんがん) | 岐阜県 | |
笠雲 | (かさぐも) | ||
重 | (かさね) | ||
飾り石 | (かざりいし) | ||
火山円錐丘 | (かざんえんすいきゅう) | ||
火山岩塊 | (かざんがんかい) | ||
火山岩頸 | (かざんがんけい) | ||
火山岩屑 | (かざんがんせつ) | ||
火山岩尖 | (かざんがんせん) | ||
火山弧 | (かざんこ) | ||
火山砂 | (かざんさ) | ||
火山滓 | (かざんさい) | ||
火山砕屑物 | (かざんさいせつぶつ) | ||
火山昇華物 | (かざんしょうかぶつ) | ||
火山塵 | (かざんじん) | ||
火山-深成複合岩群 | (かざんしんせいふくごうがんぐん) | ||
火山水 | (かざんすい) | ||
火山性土 | (かざんせいど) | ||
火山性水 | (かざんせいみず) | ||
火山性鳴動 | (かざんせいめいどう) | ||
樺山層群 | (かざんそうぐん) | ⇒ホワシャンそうぐん | |
火山弾 | (かざんだん) | ||
火山泥 | (かざんでい) | ||
火山底鉱床 | (かざんていこうしょう) | ||
火山泥流 | (かざんでいりゅう) | ||
火山筒 | (かざんとう) | ||
火山灰丘 | (かざんばいきゅう) | ||
火山灰土 | (かざんばいど) | ||
火山灰編年学 | (かざんばいへんねんがく) | ||
火山灰流 | (かざんばいりゅう) | ||
加算法 | (かさんほう) | ||
火山豆石 | (かざんまめいし) | ||
火山鳴動 | (かざんめいどう) | ||
火山毛 | (かざんもう) | ||
火山涙 | (かざんるい) | ||
火山礫凝灰岩 | (かざんれきぎょうかいがん) | ||
火山列 | (かざんれつ) | ||
火山論者 | (かざんろんしゃ) | ||
華氏 | (かし) | ||
鹿塩圧砕岩 | (かしおあっさいがん) | ||
鹿塩構造体 | (かしおこうぞうたい) | 長野県〜紀伊半島東部 | |
鹿塩時階 | (かしおじかい) | ||
河鹿鉱床 | (かじかこうしょう) | ||
楮佐古層 | (かじさこそう) | 高知県 | |
梶島 | (かじしま) | 瀬戸内海 | |
鹿島海山 | (かしまかいざん) | 犬吠埼の東方にある海山 | |
荷重 | (かじゅう) | ||
過褶曲 | (かしゅうきょく) | ||
荷重痕 | (かじゅうこん) | ||
荷重沈下曲線 | (かじゅうちんかきょくせん) | ||
荷重変成作用 | (かじゅうへんせいさよう) | ||
火獣類 | (かじゅうるい) | ||
可縮支保工 | (かしゅくしほこう) | ||
可縮性支保 | (かしゅくせいしほ) | ||
V焼 | (かしょう) | ||
芽晶 | (がしょう) | ||
河床こう配 | (かしょうこうばい) | ||
可照時間 | (かしょうじかん) | ||
過剰水圧 | (かじょうすいあつ) | ||
河床変動 | (かしょうへんどう) | ||
過剰揚水 | (かじょうようすい) | ||
河食輪廻 | (かしょくりんね) | ||
頭えび類 | (かしらえびるい) | ||
過進化 | (かしんか) | ||
ガス油比 | (ガスあぶらひ) | ||
加水雲母 | (かすいうんも) | ||
加水酸性 | (かすいさんせい) | ||
加水白雲母 | (かすいしろうんも) | ||
上総層群 | (かずさそうぐん) | 関東地方 | |
上総掘り | (かずさぼり) | ||
ガス井 | (ガスせい) | ||
ガス徴 | (ガスちょう) | ||
ガス田 | (ガスでん) | ||
霞石 | (かすみいし) | *地学事典・平凡社 | |
霞ガ浦 | (かすみがうら) | 関東平野 | |
霞岩 | (かすみがん) | *地学事典・平凡社 | |
ガス水比 | (ガスみずひ) | ||
ガス油比 | (ガスゆひ) | ||
ガス用炭 | (ガスようたん) | ||
加背 | (かせ) | ||
火星 | (かせい) | ||
火成岩 | (かせいがん) | ||
火成層 | (かせいそう) | ||
河成層 | (かせいそう) | ||
火成分泌脈 | (かせいぶんぴつみゃく) | *地学事典・平凡社 | |
火成迸入型花崗岩 | (かせいへいにゅうがたかこうがん) | ||
火成論者 | (かせいろんしゃ) | ||
化石塩水 | (かせき・えんすい) | ||
化石塊 | (かせきかい) | ||
化石海底谷 | (かせきかいていこく) | ||
河跡湖 | (かせきこ) | ||
化石準平原 | (かせきじゅんへいげん) | ||
化石床 | (かせきしょう) | ||
化石人類 | (かせきじんるい) | ||
化石水 | (かせきすい) | ||
化石層位学 | (かせきそういがく) | ||
化石層序学 | (かせきそうじょがく) | ||
化石帯 | (かせきたい) | ||
化石堆 | (かせきたい) | ||
化石糞学 | (かせきふんがく) | ||
化石林 | (かせきりん) | ||
化石類人猿 | (かせきるいじんえん) | ||
か節目 | (かせつもく) | かは骨+果 | |
風浪 | (かぜなみ) | ||
風の吹送量 | (かぜのすいそうりょう) | ||
火線 | (かせん) | ||
下浅海帯 | (かせんかいたい) | ||
河川学 | (かせんがく) | ||
可選曲線 | (かせんきょくせん) | ||
火閃銀鉱 | (かせんぎんこう) | ||
河川敷 | (かせんしき) | ||
河川湿原 | (かせんしつげん) | ||
可選性 | (かせんせい) | ||
仮像 | (かぞう) | ||
仮想層位 | (かそうそうい) | ||
下層土 | (かそうど) | ||
下層流動不整合 | (かそうりゅうどうふせいごう) | ||
仮足 | (かそく) | ||
加速侵食 | (かそくしんしょく) | ||
加速度計 | (かそくどけい) | ||
加蘇鉱山 | (かそこうざん) | 栃木県 | |
可塑性粘土 | (かそせいねんど) | ||
加蘇長石 | (かそちょうせき) | ||
潟 | (かた) | ||
カタイジア古陸 | (カタイジアこりく) | ||
片切取 | (かたきりとり) | ||
片品構造帯 | (かたしなこうぞうたい) | 群馬県 | |
片品川流紋岩類 | (かたしながわりゅうもんがんるい) | 群馬県 | |
潟成層 | (かたせいそう) | ⇒潟(せき)成層 | |
潟堆積物 | (かたたいせきぶつ) | ||
型展開 | (かたてんかい) | ||
潟西層 | (かたにしそう) | 秋田県 | |
片刃 | (かたは) | ||
型発生 | (かたはっせい) | ||
片刃礫器 | (かたはれっき) | ||
傾山カルデラ | (かたむきやまカルデラ) | 大分・宮崎県境 | |
可鍛性 | (かたんせい) | ||
下潮間帯〜〜 | (かちょうかんたい〜〜) | (か・ちょうかんたい〜〜) | |
褐鉛鉱 | (かつえんこう) | ||
鰹節鉱 | (かつおぶしこう) | ||
活火山 | (かつかざん)(かっかざん) | 2014/9NHKニュース(かつかざん) | |
滑距目 | (かっきょもく) | ||
滑距類 | (かっきょるい) | ||
月山火山 | (がっさんかざん) | 山形県 | |
活酸性 | (かつさんせい) | ||
活褶曲 | (かつしゅうきょく) | ||
褐色森林土 | (かっしょくしんりんど) | ||
褐色土 | (かっしょくど) | ||
褐ジュラ統 | (かつジュラとう) | ||
褐色森林土 | (かっしょくしんりんど) | ||
褐色低地土 | (かっしょくていちど) | ||
褐色土 | (かっしょくど) | ||
渇水量 | (かっすいりょう) | ||
活性白土 | (かっせいはくど) | ||
滑石片岩 | (かっせきへんがん) | ||
滑層 | (かっそう) | ||
滑走斜面 | (かっそうしゃめん) | ||
褐藻植物門 | (かっそうしょくぶつもん) | ||
褐炭 | (かったん) | ||
活断層 | (かつだんそう) | ||
甲冑魚類 | (かっちゅうぎょるい) | ||
褐泥 | (かつでい) | ||
褐鉄鉱 | (かってっこう) | ||
滑動構造論 | (かつどうこうぞうろん) | ||
褐マンガン鉱 | (かつマンガンこう) | ||
滑落層 | (かつらくそう) | ||
活量 | (かつりょう) | ||
褐簾石 | (かつれんせき) | ||
価電子 | (かでんし) | ||
河道 | (かどう) | ||
火道 | (かどう) | ||
火道集塊岩 | (かどうしゅうかいがん) | ||
可動水 | (かどうすい) | ||
加藤武夫 | (かとうたけお) | 1883.10.14〜1949.4.23 | |
渦動粘性係数 | (かどうねんせいけいすう) | ||
過渡現象法 | (かとげんしょうほう) | ||
門島花崗岩 | (かどしまかこうがん) | 天竜川流域 | |
過特殊化 | (か・とくしゅか) | ||
門ノ沢層 | (かどのさわそう) | 岩手県 | |
鼎ケ浦噴出岩類 | (かなえがうらふんしゅつがんるい) | 南部北上山地 | |
かなとこ雲 | (かなとこぐも) | ||
要石 | (かなめいし) | ||
金屋層 | (かなやそう) | 和歌山県 | |
鹿沼軽石層 | (かぬまかるいしそう) | 北関東 | |
鹿沼土 | (かぬまつち) | ||
金付石 | (かねつけいし) | ||
加熱顕微鏡 | (かねつけんびきょう) | ||
加熱蒸気 | (かねつじょうき) | ||
過熱泉 | (かねつせん) | ||
金山層 | (かねやまそう) | 山形地方 | |
可燃性生物岩 | (かねんせいせいぶつがん) | ||
加納輝石 | (かのうきせき) | ||
叶倉統 | (かのうくらとう) | 南部北上山地 | |
鹿野山階 | (かのうざんかい) | 関東南部 | |
樺気候 | (カバきこう) | ||
樺戸山地 | (かばとさんち) | 北海道 | |
河氷堆積原 | (かひょうたいせきげん) | ||
河氷両成〜〜 | (かひょうりょうせい〜〜) | ||
下部構造 | (かぶこうぞう) | ||
下部蜆介層 | (かぶしじみがい・そう) | 石狩炭田 | |
下部洗斜面 | (かぶせんしゃめん) | ||
兜岩層 | (かぶといわそう) | ||
被り | (かぶり) | ||
花粉化石 | (かふんかせき) | ||
過粉砕 | (かふんさい) | ||
貨幣石紀 | (かへいせきき) | ||
下方屈曲 | (かほうくっきょく) | ||
下方侵食 | (かほうしんしょく) | ||
瓦房店層群 | (がぼうてんそうぐん) | ⇒ワーファンテンそうぐん | |
過飽和岩 | (かほうわがん) | ||
華北大盆地 | (かほくだいぼんち) | ⇒ホワペイだいぼんち | |
釜石鉱山 | (かまいしこうざん) | 岩手県 | |
釜状凹地 | (かまじょうおうち) | ||
鎌状砂丘 | (かまじょうさきゅう) | ||
蒲田結晶片岩 | (がまたけっしょうへんがん) | 岐阜県 | |
釜ノ川衝上 | (かまのかわしょうじょう) | 四国 | |
蒲野片麻状花崗閃緑岩 | (がまのへんまじょうかこうせんりょくがん) | 柳井地方 | |
上岩橋層 | (かみいわはしそう) | 千葉県 | |
神岡石 | (かみおかいし) | ||
神岡鉱 | (かみおかこう) | ||
神岡鉱山 | (かみおかこうざん) | 岐阜県 | |
上北鉱山 | (かみきたこうざん) | 青森県 | |
上黒岩遺跡 | (かみくろいわいせき) | 愛媛県 | |
上郡帯 | (かみごうりたい) | 兵庫県 | |
上五島 | (かみごとう) | 長崎県 | |
上島層群 | (かみしまそうぐん) | 天草炭田 | |
上宝統 | (かみたからとう) | ||
上広瀬層 | (かみひろせそう) | 岐阜県 | |
上八川-池川構造線 | (かみやかわいけがわこうぞうせん) | 高知県 | |
神山遺跡 | (かみやまいせき) | 新潟県 | |
神山火山 | (かみやまかざん) | 箱根火山の中央火口丘の一つ | |
上吉田層 | (かみよしだそう) | 関東山地 | |
神居古潭石 | (かむいこたんいし) | 北海道 | |
神居古潭帯 | (かむいこたんたい) | 北海道 | |
上村層 | (かむらそう) | 宮崎県 | |
冠木 | (かむりぎ) | ||
亀ノ尾層 | (かめのおそう) | 常磐炭田 | |
鴨川沖海底谷 | (かもがわおきかいていこく) | 房総半島 | |
茅ガ岳火山 | (かやがたけかざん) | ||
茅沼炭田 | (かやぬまたんでん) | 北海道 | |
可融性 | (かゆうせい) | ||
嘉陽累層 | (かようるいそう) | 沖縄 | |
殻 | (から) | ||
唐梅館層 | (からうめだてそう) | 南部北上山地 | |
唐桑-牡鹿帯 | (からくわおじかたい) | 南部北上山地 | |
唐桑双群 | (からくわそうぐん) | ||
空積 | (からずみ) | ||
ガラス様殻 | (ガラスようかく) | ||
唐津花粉群 | (からつかふんぐん) | 北九州 | |
゚ | (からみ) | ||
唐山層 | (からやまそう) | 名古屋市 | |
加里霞石 | (かりかすみいし) | ||
加里長石類 | (かりちょうせきるい) | ||
仮比重 | (かりひじゅう) | ||
過流 | (かりゅう) | ||
臥竜統 | (がりゅうとう) | ⇒ウオロンとう | |
嘉陵石灰岩 | (かりょうせっかいがん) | ⇒チヤリンせっかいがん | |
嘉陵統 | (かりょうとう) | ⇒チヤリンとう | |
軽石丘 | (かるいしきゅう) | ||
軽石凝灰岩 | (かるいしぎょうかいがん) | ||
軽石質 | (かるいししつ) | ||
軽石流 | (かるいしりゅう) | ||
過冷却 | (かれいきゃく) | ||
ハ | (かわ) | 別子鉱山の鉱石の俗語 | |
川合層 | (かわいそう) | 島根県 | |
川内層 | (かわうちそう) | 南部北上山地 | |
河内統 | (かわうちとう) | ||
河口湖 | (かわぐちこ) | 富士五湖 | |
川口層 | (かわぐちそう) | @熊本県A四国中央部 | |
川砂利 | (かわじゃり) | ||
河津鉱 | (かわずこう) | (古今書院) | |
川砂 | (かわずな) | ||
川端層 | (かわばたそう) | 北海道夕張地方 | |
河山鉱山 | (かわやまこうざん) | 山口県 | |
瓦ケ炭 | (かわらけたん) | 天草炭田 | |
河原沢層 | (かわらざわそう) | 関東山地、山中地溝帯 | |
岩圧 | (がんあつ) | ||
間雨期 | (かんうき) | ||
岩塩 | (がんえん) | ||
岩海 | (がんかい) | ||
岩塊原 | (がんかいげん) | ||
岩塊流 | (がんかいりゅう) | ||
頑火輝石 | (がんかきせき) | ||
間隔速度 | (かんかくそくど) | ||
完ガラス質 | (かんガラスしつ) | ||
カンカン石 | (カンカンいし) | ||
乾季 | (かんき) | ||
眼球片麻岩 | (がんきゅう・へんまがん) | ||
含金銀粗鉛 | (がんきんぎんそえん) | ||
含銀四面銅鉱 | (がんぎんしめんどうこう) | ||
含金礫岩層 | (がんきんれきがんそう) | ||
カンクりん石 | (カンクリンせき) | ||
間群変異 | (かんぐんへんい) | ||
岩系 | (がんけい) | ||
岩型 | (がんけい) | ||
環形動物 | (かんけいどうぶつ) | ||
間隙圧 | (かんげきあつ) | ||
間隙固溶体 | (かんげきこようたい) | ||
間隙水 | (かんげきすい) | ||
間欠河川 | (かんけつかせん) | ||
間欠泉 | (かんけつせん) | ||
間欠飽和 | (かんけつほうわ) | ||
還元炎 | (かんげんえん) | ||
還元岩 | (かんげんがん) | ||
還元帯 | (かんげんたい) | ||
鹹湖 | (かんこ) | ||
雁行〜〜 | (がんこう〜〜) | ||
雁行鉱脈 | (がんこうこうみゃく) | ||
咸興片麻岩 | (かんこうへんまがん) | ⇒ハムフンへんまがん | |
雁行裂罅 | (がんこうれっか) | ||
かん骨弓 | (かんこつきゅう) | ||
乾痕 | (かんこん) | ||
岩滓 | (がんさい) | ||
岩滓集塊岩 | (がんさいしゅうかいがん) | ||
間鎖骨 | (かんさこつ) | ||
岩枝 | (がんし) | ||
乾式製錬 | (かんしきせいれん) | ||
環式炭化水素 | (かんしきたんかすいそ) | ||
広西運動 | (カンシーうんどう) | 中国大陸 | |
岩質 | (がんしつ) | ||
乾湿計 | (かんしつけい) | ||
緩斜褶曲 | (かんしゃしゅうきょく) | ||
岩珠 | (がんしゅ) | ||
間充織 | (かんじゅうしき) | ||
環礁 | (かんしょう) | ||
干渉 | (かんしょう) | ||
岩床 | (がんしょう) | ||
岩漿 | (がんしょう) | ||
岸礁 | (がんしょう) | ||
環状岩脈 | (かんじょうがんみゃく) | ||
干渉圏 | (かんしょうけん) | ||
管状構造 | (かんじょうこうぞう) | ||
完晶質 | (かんしょうしつ) | ||
干渉縞 | (かんしょうじま) | ||
干渉色 | (かんしょうしょく) | ||
環状水系 | (かんじょうすいけい) | ||
岩漿性水蒸気爆発 | (がんしょうせいすいじょうきばくはつ) | ||
干渉像 | (かんしょうぞう) | ||
環状土 | (かんじょうど) | ||
乾食 | (かんしょく) | ||
完歯類 | (かんしるい) | ||
岩芯 | (がんしん) | ||
感震器 | (かんしんき) | ||
完新世 | (かんしんせい) | ||
完靭帯類 | (かんじんたいるい) | ||
完新統 | (かんしんとう) | ||
完新世 | (かんしんせい) | ||
寒水石 | (かんすいいし)(かんすいせき) | 後者は古今書院 | |
含水比 | (がんすいひ) | ||
甘粛省地震 | (カンスーしょうじしん) | 中国 | |
管井 | (かんせい) | ||
慣性 | (かんせい) | ||
乾性植物 | (かんせいしょくぶつ) | ||
冠跡 | (かんせき) | ||
管石 | (かんせき) | ||
岩石〜〜 | (がんせき〜〜) | ||
岩石海 | (がんせきかい) | ||
岩石圏 | (がんせきけん) | ||
岩石床 | (がんせきしょう) | ||
岩屑土 | (がんせつど) | ||
岩栓 | (がんせん) | ||
顔線 | (がんせん) | ||
完全混和 | (かんぜんこんわ) | ||
完全溶融点 | (かんぜんようゆうてん) | ||
岩相角 | (がんそうかく) | ||
間造山時相 | (かんぞうざんじそう) | ||
乾燥示数 | (かんそうしすう) | ||
岩層状圧砕岩 | (がんそうじょうあっさいがん) | ||
岩相(層)単位 | (がんそうたんい) | ||
乾燥地形 | (かんそうちけい) | ||
岩相柱状図 | (がんそうちゅうじょうず) | ||
観測所 | (かんそくしょ) | *学術用語集 | |
観測井 | (かんそくせい) | ||
寒帯湖 | (かんたいこ) | ||
間帯性土壌 | (かんたいせいどじょう) | ||
環太平洋火山帯 | (かんたいへいようかざんたい) | ||
環太平洋地震帯 | (かんたいへいようじしんたい) | ||
含炭地 | (がんたんち) | ||
干潮 | (かんちょう) | ||
感潮河川 | (かんちょうかせん) | ||
環つい | (かんつい) | *学術用語集 | |
管椎類 | (かんついるい) | *平凡社 | |
含泥量 | (がんでいりょう) | ||
換点 | (かんてん) | ||
乾田 | (かんでん) | ||
鹹度 | (かんど) | ||
岩筒 | (がんとう) | ||
関東火山灰 | (かんとうかざんばい) | ||
含銅頁岩 | (がんどう・けつがん) | ||
関東構造線 | (かんとうこうぞうせん) | ||
関東山地 | (かんとうさんち) | ||
関東地震 | (かんとうじしん) | ||
乾土効果 | (かんどこうか) | ||
含銅赤色層 | (がんどう・せきしょくそう) | ||
関東造盆地運動 | (かんとうぞうぼんちうんどう) | ||
関東統 | (ガントンとう)(かんとうとう) | 中国 | |
神縄逆断層 | (かんなわぎゃくだんそう) | 神奈川県〜静岡県 | |
貫入〜〜 | (かんにゅう〜〜) | ||
貫入岩 | (かんにゅうがん) | ||
嵌入曲流 | (かんにゅうきょくりゅう) | ||
官能基 | (かんのうき) | ||
寒のもどり | (かんのもどり) | ||
観音沢植物群 | (かんのんざわしょくぶつぐん) | 新潟県 | |
寒波 | (かんぱ) | ||
旱魃 | (かんばつ) | ||
岩盤三軸圧縮試験 | (がんばんさんじくあっしゅくしけん) | ||
岩盤力学 | (がんばんりきがく) | ||
間氷期 | (かんぴょうき) | ||
寒風火山 | (かんぷうかざん) | 秋田県男鹿半島 | |
寒風石 | (かんぷうせき) | ||
岩粉 | (がんぷん) | ||
岩片質 | (がんぺんしつ) | ||
岩泡 | (がんぽう) | ||
間歩帯 | (かんほたい) | ||
陥没盆地 | (かんぼつぼんち) | ||
岩脈 | (がんみゃく) | ||
冠断層 | (かんむりだんそう) | ||
冠面 | (かんめん) | ||
完面像 | (かんめんぞう) | ||
完模式標本 | (かんもしきひょうほん) | ||
関門層群 | (かんもんそうぐん) | 九州北部・中国西部 | |
眼紋炭 | (がんもんたん) | ||
完優黒岩 | (かんゆうこくがん) | ||
間葉 | (かんよう) | ||
涵養 | (かんよう) | ||
橄欖岩 | (かんらんがん) | ||
橄欖岩質捕獲岩 | (かんらんがんしつほかくがん) | ||
橄欖石 | (かんらんせき) | ||
橄欖石黄長岩 | (かんらんせきおうちょうがん) | ||
乾陸化 | (かんりくか) | ||
寒流 | (かんりゅう) | ||
乾留 | (かんりゅう) | ||
還流丘陵 | (かんりゅうきゅうりょう) | ||
岩流圏 | (がんりゅうけん) | ||
間粒状 | (かんりゅうじょう) | ||
顔料鉱物 | (がんりょうこうぶつ) | ||
寒冷前線 | (かんれいぜんせん) | ||
含礫砂岩 | (がんれきさがん) | ||
干裂 | (かんれつ) | ||
乾裂 | (かんれつ) | ||
緩和時間 | (かんわじかん) |
Q-節理 | (キューせつり) | |
Q値 | (キューち) | |
G波 | (キューは) | |
紀 | (き) | |
期 | (き) | |
気圧高低測量 | (きあつこうていそくりょう) | |
気圧等変化線 | (きあつとうへんかせん) | |
輝安鉛鉱 | (きあんえんこう) | |
輝安銀鉱 | (きあんぎんこう) | |
輝安鉱 | (きあんこう) | |
紀伊水道海底谷 | (きいすいどうかいていこく) | 紀伊水道 |
偽板チタン石 | (ぎいたチタンせき) | |
木内石亭 | (きうちせきてい) | 1724.12.1〜1808.3.11 |
擬円錐図法 | (ぎえんすいずほう) | |
木下層 | (きおろしそう) | 千葉県北部 |
気温等変化線 | (きおんとうへんかせん) | |
気温の年較差 | (きおんのねんかくさ) | |
祇園山統 | (ぎおんやまとう) | 資料は祇の左側は示 |
鬼界カルデラ | (きかいカルデラ) | |
機械的隔離 | (きかいてきかくり) | |
器械的組成(土の) | (きかいてきそせい) | |
機械的風化(作用) | (きかいてきふうか) | |
器械的分析(土壌の) | (きかいてきぶんせき) | |
機械的溶脱 | (きかいてきようだつ) | |
機械掘り | (きかいぼり) | |
偽化石 | (ぎかせき) | |
擬化石 | (ぎかせき) | (古今書院) |
幾何平均粒径 | (きかへいきんりゅうけい) | |
輝岩 | (きがん) | |
基岩 | (きがん) | |
基眼目 | (きがんもく) | |
擬共融組織 | (ぎきょうゆうそしき) | |
輝銀鉱 | (きぎんこう) | |
菊石層 | (きくいしそう) | |
菊池安 | (きくちやすし) | 1862〜94.2 |
菊面石 | (きくめんいし) | ⇒アンモナイト類 |
菊面石 | (きくめんせき) | 観賞石・宮城県白石市 |
偽珪灰石 | (ぎけいかいせき) | |
気圏 | (きけん) | |
偽巻雲 | (ぎけんうん) | |
希元素 | (きげんそ) | |
偽玄武岩玻璃 | (ぎげんぶがんはり) | |
気孔 | (きこう) | |
気候学 | (きこうがく) | |
気差 | (きさ) | |
吉舎安山岩類 | (きさあんざんがんるい) | 広島県東部〜岡山県西部 |
記載岩石学 | (きさいがんせきがく) | |
木崎岩 | (きざきがん) | 長野県 |
木崎湖 | (きざきこ) | |
木さんご類 | (きさんごるい) | |
黄地 | (きじ) | |
擬似黒泥土 | (ぎじこくでいど) | |
偽自発的進化 | (ぎじはつてきしんか) | |
黄島貝塚 | (きしまかいずか) | 岡山県 |
杵島層群 | (きしまそうぐん) | 杵島〜唐津炭田 |
貴蛇紋 | (きじゃもん) | |
紀州鉱山 | (きしゅうこうざん) | 三重県 |
貴州珊瑚 | (きしゅうサンゴ) | |
義州片岩 | (ぎしゅうへんがん) | ⇒ウイジュウへんがん |
擬樹枝状構造 | (ぎじゅしじょうこうぞう) | |
基準干潮位 | (きじゅんかんちょうい) | |
基準形 | (きじゅんけい) | |
基準検潮観測所 | (きじゅんけんちょうかんそくじょ) | |
基準軸 | (きじゅんじく) | |
基準測点 | (きじゅんそくてん) | |
基準低潮位 | (きじゅんていちょうい) | |
基準点網 | (きじゅんてんもう) | |
基準面化 | (きじゅんめんか) | |
擬晶 | (ぎしょう) | |
気象異常日 | (きしょういじょうび) | |
気象潮 | (きしょうちょう) | |
宜昌統 | (ぎしょうとう) | ⇒イーチャンとう |
偽燭炭 | (ぎしょくたん) | |
起震面 | (きしんめん) | |
起震歪力 | (きしんわいりょく) | |
基図 | (きず) | |
輝水鉛鉱 | (きすいえんこう) | |
汽水湖 | (きすいき) | |
気水作用 | (きすいさよう) | |
黄水晶 | (きずいしょう) | |
汽水生 | (きすいせい) | |
気水分離 | (きすいぶんり) | |
寄生火口 | (きせいかこう) | |
気成岩 | (きせいがん) | |
気成期 | (きせいき) | |
偽整合 | (ぎせいごう) | |
気成鉱床 | (きせいこうしょう) | |
気成砕屑岩 | (きせいさいせつがん) | |
寄生 | (きせい) | |
貴石 | (きせき) | |
疑石 | (ぎせき) | |
輝石岩 | (きせきがん) | |
既設井 | (きせつせい) | |
基線 | (きせん) | |
基線尺 | (きせんじゃく) | |
基線網 | (きせんもう) | |
気相 | (きそう) | |
擬装 | (ぎそう) | |
偽層 | (ぎそう) | |
輝蒼鉛鉱 | (きそうえんこう) | |
気相晶出作用 | (きそうしょうしゅつさよう) | |
気相包有物 | (きそうほうゆうぶつ) | |
木曽川泥流 | (きそがわでいりゅう) | |
木曽駒花崗岩 | (きそこまかこうがん) | |
木曽谷層 | (きそだにそう) | |
木曽谷断層群 | (きそだにだんそうぐん) | 長野県西部〜岐阜県東部 |
基礎段 | (きそだん) | |
木曽氷期 | (きそひょうき) | 木曽山脈 |
北相木層 | (きたあいきそう) | 長野県 |
北硫黄島 | (きたいおうとう) | 硫黄列島の北端 2007.6.18国土地理院が呼称を(いおうじま)から変更 |
擬態再結晶 | (ぎたいさいけっしょう) | |
擬態晶 | (ぎたいしょう) | |
偽対称 | (ぎたいしょう) | |
北伊豆地震 | (きたいずじしん) | 1930.11.26 |
北浦 | (きたうら) | 関東地方 |
北浦階 | (きたうらかい) | 東北地方 |
北浦層 | (きたうらそう) | 秋田地方 |
北上外縁帯 | (きたかみがいえんたい) | 北上山地 |
北上花崗岩類 | (きたかみかこうがんるい) | 北上山地 |
北上系 | (きたかみけい) | |
北上山地 | (きたかみさんち) | 東北地方 |
北関東区 | (きたかんとうく) | |
北日本弧 | (きたにほんこ) | |
北又谷花崗岩 | (きたまただにかこうがん) | 富山県 |
北松浦玄武岩類 | (きたまつうらげんぶがんるい) | 北西九州 |
北見層群 | (きたみそうぐん) | 北海道北部 |
北山衝上断層 | (きたやましょうじょうだんそう) | |
北大和堆 | (きたやまとたい) | 日本海中央部 |
輝炭 | (きたん) | |
気団 | (きだん) | |
起潮力 | (きちょうりょく) | |
菊花石 | (きっかせき) | 岐阜県 |
亀甲石 | (きっこうせき) | |
吉林褶曲帯 | (きつりんしゅうきょくたい) | ⇒チーリンしゅうきょくたい |
吉林層 | (きつりんそう) | ⇒チーリンそう |
基底状態 | (きていじょうたい) | |
奇蹄目 | (きていもく) | |
基底流量 | (きていりゅうりょう) | |
輝銅鉱 | (きどうこう) | |
軌道流 | (きどうりゅう) | |
希土類元素 | (きどるいげんそ) | |
擬軟体動物 | (ぎなんたいどうぶつ) | |
絹雲母 | (きぬうんも) | |
絹雲母化作用 | (きぬうんもかさよう) | |
擬熱水溶液 | (ぎねつすいようえき) | |
偽粘性流動 | (ぎねんせいりゅうどう) | |
茸状岩 | (きのこじょういわ) | |
木下石 | (きのしたいし) | |
希薄溶液 | (きはくようえき) | |
偽白榴石 | (ぎはくりゅうせき) | |
揮発分 | (きはつぶん) | |
基盤岩類 | (きばんがんるい) | |
吉備高原面 | (きびこうげんめん) | 中国脊梁山地 |
起伏偏位 | (きふくへんい) | |
起伏量 | (きふくりょう) | |
木節粘土 | (きぶしねんど) | |
輝沸石 | (きふっせき) | |
偽浮遊 | (ぎふゆう) | |
偽噴火構造 | (ぎふんかこうぞう) | |
偽平衡 | (ぎへいこう) | |
気泡痕 | (きほうこん) | |
起泡剤 | (きほうざい) | |
基本水準面 | (きほんすいじゅんめん) | (きほん・すいじゅんめん) |
基本方位 | (きほんほうい) | |
来待石 | (きまちいし) | |
黄味マン | (きみマン) | |
木村栄 | (きむらひさし) | 1870.9.10.〜1943.9.26 |
疑問化石 | (ぎもんかせき) | |
逆級化 | (ぎゃくきゅうか) | |
逆弧 | (ぎゃくこ) | |
既約格子 | (きやくこうし) | |
逆格子 | (ぎゃくこうし) | |
逆三角州 | (ぎゃくさんかくす) | |
逆2乗則 | (ぎゃくじじょうそく) | |
逆自転 | (ぎゃくじてん) | |
逆従川 | (ぎゃくじゅうがわ) | |
逆従谷 | (ぎゃくじゅうこく) | |
逆潜流 | (ぎゃくせんりゅう) | |
逆断層 | (ぎゃくだんそう) | |
逆転 | (ぎゃくてん) | |
逆等傾法 | (ぎゃくとうけいほう) | |
逆背斜 | (ぎゃくはいしゃ) | |
逆立体視 | (ぎゃく・りったいし) | |
逆累帯構造 | (ぎゃくるいたいこうぞう) | |
逆行現象 | (ぎゃっこうげんしょう) | |
木山変成岩 | (きやまへんせいがん) | 熊本市 |
球果 | (きゅうか) | |
球顆 | (きゅうか) | |
級化 | (きゅうか) | |
級化層理 | (きゅうかそうり) | |
球過量 | (きゅうかりょう) | |
球果類 | (きゅうかるい) | |
休閑地 | (きゅうかんち) | |
球形虫軟泥 | (きゅうけいちゅうなんでい) | |
球形度 | (きゅうけいど) | |
給鉱機 | (きゅうこうき) | |
吸光光度法 | (きゅうこうこうどほう) | |
球座標 | (きゅうざひょう) | |
休止井 | (きゅうしせい) | |
吸湿水 | (きゅうしつすい) | |
吸収因子 | (きゅうしゅういんし) | |
九州外帯花崗岩 | (きゅうしゅうがいたいかこうがん) | |
吸収端 | (きゅうしゅうたん) | |
球晶 | (きゅうしょう) | |
球状晶子 | (きゅうじょうしょうし) | |
球状図法 | (きゅうじょうずほう) | |
球状石 | (きゅうじょうせき) | |
球状風化 | (きゅうじょうふうか) | |
旧人 | (きゅうじん) | |
求積器 | (きゅうせきき) | |
求積載物台 | (きゅうせきさいぶつだい) | |
旧赤砂岩層 | (きゅうせきさがんそう) | |
旧石器時代 | (きゅうせっきじだい) | |
旧象 | (きゅうぞう) | |
吸蔵 | (きゅうぞう) | |
求像関数法 | (きゅうぞうかんすうほう) | |
吸蔵水 | (きゅうぞうすい) | |
急速発生 | (きゅうそくはっせい) | |
休断層 | (きゅうだんそう) | |
吸着水 | (きゅうちゃくすい) | |
弓張嶺花崗岩 | (きゅうちょうれいかこうがん) | ⇒コンチャンリンかこうがん |
弓張嶺鉄鉱床 | (きゅうちょうれいてっこうしょう) | |
旧汀線 | (きゅうていせん) | |
丘泥炭地 | (きゅうでいたんち) | |
球度 | (きゅうど) | |
吸熱反応 | (きゅうねつはんのう) | |
九仏堂層群 | (きゅうぶつどうそうぐん) | ⇒チウフォータンそうぐん |
牛糞状火山弾 | (ぎゅうふんじょうかざんだん) | |
鳩糞石 | (きゅうふんせき) | 埼玉県 |
旧北亜区 | (きゅうほくあく) | |
救命器 | (きゅうめいき) | |
球面投影法 | (きゅうめんとうえいほう) | |
球粒 | (きゅうりゅう) | |
九竜山層 | (きゅうりゅうざんそう) | ⇒チウロンシャンそう |
急冷縁 | (きゅうれいえん) | |
急冷周縁層 | (きゅうれいしゅうえんそう) | |
鏡映面 | (きょうえいめん) | |
狭塩性〜〜 | (きょうえんせい〜〜) | |
狭温性 | (きょうおんせい) | |
凝灰角礫岩 | (ぎょうかいかくれきがん) | |
凝灰岩 | (ぎょうかいがん) | |
境界曲線 | (きょうかいきょくせん) | |
凝灰集塊岩 | (ぎょうかいしゅうかいがん) | |
境界張力 | (きょうかいちょうりょく) | |
境界波 | (きょうかいは) | |
境界面 | (きょうかいめん) | |
恐角類 | (きょうかくるい) | |
響岩 | (きょうがん) | |
狭鹹性 | (きょうかんせい) | |
共観ダイヤグラム | (きょうかんダイヤグラム) | |
橋脚 | (きょうきゃく) | |
供給源地 | (きょうきゅうげんち) | |
凝結核 | (ぎょうけっかく) | |
凝結物 | (ぎょうけつぶつ) | |
鏡検分析 | (きょうけんぶんせき) | |
狭谷埋積物 | (きょうこくまいせきぶつ) | |
凝固点 | (ぎょうこてん) | |
頬歯 | (きょうし) | |
共軸 | (きょうじく) | |
強磁性 | (きょうじせい) | |
供試体 | (きょうしたい) | |
凝集仮説 | (ぎょうしゅうかせつ) | |
凝縮質殻 | (ぎょうしゅくしつかく) | |
凝縮水 | (ぎょうしゅくすい) | |
凝縮説 | (ぎょうしゅくせつ) | |
凝縮相 | (ぎょうしゅくそう) | |
凝縮油 | (ぎょうしゅくゆ) | |
共重合体 | (きょうじゅうごうたい) | |
共晶 | (きょうしょう) | |
共振 | (きょうしん) | |
強震計 | (きょうしんけい) | |
狭深性 | (きょうしんせい) | |
暁新世 | (ぎょうしんせい) | |
狂水面 | (きょうすいめん) | |
強制振動 | (きょうせいしんどう) | |
狭生性 | (きょうせいせい) | |
暁生代 | (ぎょうせいだい) | |
強制分極法 | (きょうせいぶんきょくほう) | |
彊石 | (きょうせき) | チヤンシー(中国語で化石) |
凝析 | (ぎょうせき) | |
共析組織 | (きょうせきそしき) | |
狭舌類 | (きょうぜつるい) | |
鏡像 | (きょうぞう) | |
凝相系 | (ぎょうそうけい) | |
共存液 | (きょうそんえき) | |
夾炭層 | (きょうたんそう) | |
共沈 | (きょうちん) | |
鏡鉄鉱 | (きょうてっこう) | |
共同沈殿 | (きょうどうちんでん) | (共沈) |
恐頭類 | (きょうとうるい) | |
京都花山天文台 | (きょうとかさんてんもんだい) | |
杏任 | (きょうにん) | |
杏仁状 | (きょうにんじょう) | |
強熱減量 | (きょうねつげんりょう) | |
強粘結炭 | (きょうねんけつたん) | |
京原礫層 | (きょうばられきそう) | 岡山県 |
共役〜〜 | (きょうやく〜〜) | |
共融 | (きょうゆう) | |
共有結合 | (きょうゆうけつごう) | |
共有骨 | (きょうゆうこつ) | |
共鳴 | (きょうめい) | |
共役応力 | (きょうやくおうりょく) | |
共有結合 | (きょうゆうけつごう) | |
強溶結部 | (きょうようけつぶ) | |
頬竜目 | (きょうりゅうもく) | |
恐竜類 | (きょうりゅうるい) | |
共和層 | (きょうわそう) | |
峡湾 | (きょうわん) | |
魚眼石 | (ぎょがんせき) | |
玉 | (ぎょく) | |
極移動 | (きょくいどう) | |
極冠 | (きょくかん) | |
曲けい類 | (きょくけいるい) | |
極圏 | (きょくけん) | |
極光 | (きょくこう) | |
曲降 | (きょくこう) | |
棘鮫類 | (きょくこうるい) | |
極軸 | (きょくじく) | |
局所変成作用 | (きょくしょへんせいさよう) | |
玉髄 | (ぎょくずい) | |
極図法 | (きょくずほう) | |
極性結晶 | (きょくせいけっしょう) | |
曲線計 | (きょくせんけい) | |
極前線 | (きょくぜんせん) | |
極相 | (きょくそう) | |
極大 | (きょくだい) | |
局地気候 | (きょくちきこう) | |
極地第三紀植物群 | (きょくちだいさんきしょくぶつぐん) | |
局地的不整合 | (きょくちてきふせいごう) | |
玉滴石 | (ぎょくてきせき) | |
曲動 | (きょくどう) | |
曲動地塊 | (きょくどうちかい) | |
局発地震 | (きょくはつじしん) | |
棘皮動物 | (きょくひどうぶつ) | |
極氷 | (きょくひょう) | |
局部通気 | (きょくぶつうき) | |
極北層 | (きょくほくそう) | |
玉門油田 | (ぎょくもんゆでん) | ⇒ユイメンゆでん |
極夜 | (きょくや) | |
曲率項 | (きょくりつこう) | |
曲流 | (きょくりゅう) | |
曲隆 | (きょくりゅう) | |
曲竜類 | (きょくりゅうるい) | |
魚形類 | (ぎょけいるい) | |
清崎花崗閃緑岩 | (きよさきかこうせんりょくがん) | 愛知県 |
巨視異方性 | (きょしいほうせい) | |
巨視的 | (きょしてき) | |
居礁 | (きょしょう) | |
裾礁 | (きょしょう) | |
漁礁 | (ぎょしょう) | |
巨晶花崗岩 | (きょしょうかこうがん) | |
巨星 | (きょせい) | |
魚切類 | (ぎょせつるい) | |
巨大型 | (きょだいがた) | |
浄谷層 | (きよたにそう) | 大阪・明石地域 |
清水構造体 | (きよみずこうぞうたい) | 四国 |
兼二浦礫岩 | (キョミポれきがん) | 朝鮮北部 |
許容応力 | (きょようおうりょく) | |
許容支持力 | (きょようしじりょく) | |
魚卵岩 | (ぎょらんがん) | |
魚卵状 | (ぎょらんじょう) | |
魚卵石 | (ぎょらんせき) | |
魚竜類 | (ぎょりゅうるい) | |
魚鱗 | (ぎょりん) | |
巨礫 | (きょれき) | |
慶尚層群 | (キョンサンそうぐん) | 朝鮮南部 |
綺羅炭 | (きらたん) | 天草炭田 |
切合いの法則 | (きりあいのほうそく) | |
切上がり | (きりあがり) | |
霧ガ峰火山 | (きりがみねかざん) | 長野県 |
錐輝石 | (きりきせき) | |
切込炭 | (きりこみたん) | |
霧島火山群 | (きりしまかざんぐん) | 宮崎・鹿児島県境 |
霧島火山帯 | (きりしまかざんたい) | 琉球火山帯ともいう |
霧積火山群 | (きりずみかざんぐん) | 榛名火山と浅間火山の中間 |
切出し型石器 | (きりだしがたせっき) | |
桐谷層 | (きりたにそう) | 富山県 |
切取り斜面 | (きりとりしゃめん) | |
切取り・盛り土の均衡 | (きりとり・もりどのきんこう) | |
切羽 | (きりは) | |
霧箱 | (きりばこ) | |
○林系 | (キリムけい) | 朝鮮。 ○は渓の右に似た字+隹 |
切盛り | (きりもり) | |
き竜類 | (きりゅうるい) | |
輝緑岩 | (きりょくがん) | |
輝緑○岩 | (きりょくひんがん) | ○は王偏に分 |
偽礫 | (ぎれき) | |
喜連山地向斜 | きれんさんちこうしゃ | |
擬六方双晶 | (ぎろっぽうそうしょう) | |
銀緯 | (ぎんい) | |
均一系 | (きんいつけい) | |
均一相 | (きんいつそう) | |
均一変形 | (きんいつへんけい) | |
金雲母 | (きんうんも) | |
菌核 | (きんかく) | |
銀河系 | (ぎんがけい) | |
金華山 | (きんかざん) | 宮城県 |
金環食 | (きんかんしょく) | |
金銀地金 | (きんぎんじがね) | |
銀黒 | (ぎんぐろ) | 鉱山用語 |
銀経 | (ぎんけい) | |
金鉱床 | (きんこうしょう) | |
銀鉱床 | (ぎんこうしょう) | |
金紅石 | (きんこうせき) | |
堅硬度 | (きんこうど) | |
均衡補正 | (きんこうほせい) | |
筋痕 | (きんこん) | |
菌根 | (きんこん) | |
均質平衡 | (きんしつへいこう) | |
菌糸網層 | (きんしもうそう) | |
錦水頁岩 | (きんすいけつがん) | ⇒チンショイけつがん |
金星 | (きんせい) | |
菫青石 | (きんせいせき) | |
銀星石 | (ぎんせいせき) | |
金製錬 | (きんせいれん) | |
金石学 | (きんせきがく) | |
金属鉱物 | (きんぞくこうぶつ) | |
金属器時代 | (きんぞっきじだい) | |
菫泥石 | (きんでいせき) | |
近地地震 | (きんちじしん) | |
近地点 | (きんちてん) | |
均等係数 | (きんとうけいすう) | |
筋肉痕 | (きんにく・こん) | |
金箔 | (きんぱく) | |
均平作用 | (きんぺいさよう) | |
金峰火山 | (きんぽうかざん) | @九州熊本A山口県東部 |
銀ゆう銅鉱 | (ぎんゆうどうこう) | ゆうは黒に幼 |
金緑石 | (きんりょくせき) | |
菌類植物 | (きんるいしょくぶつ) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
目次・あ行・か行(かき)・か行(くけこ)・さ行(さし)・さ行(すせそ)
た行(たち)・た行(つてと)・な行・は行(はひ)・は行(ふへほ)・ま行・やらわ行
(参考)フレーム目次へ
--参考(他のサイトへのリンク)--
目次から