地学用語読み方辞典 た行2 ()()(

(つ)

柴達木盆地 (ツァイダムぼんち) コンロン山脈〜アルチンターグの支脈
対歯類 (ついしるい)
対錘目 (ついすいもく)
斗囲峰石灰岩 (ツイボンせっかいがん) 朝鮮南部
通過分 (つうかぶん)
通気圧 (つうきあつ)
通気帯 (つうきたい)
通常光 (つうじょうこう)
通霄層 (つうしょうそう) ⇒トンシャオそう
通俗名 (つうぞくめい)
通洞 (つうどう)
津川層 (つがわそう) 新潟地方
突固め試験 (つきかためしけん)
継目無鋼管 (つぎめなしこうかん)
月吉層 (つきよしそう) 岐阜県
筑紫階 (つくしかい) 九州北部炭田地域
筑紫熔岩 (つくしようがん) 北九州東部
筑波花崗岩 (つくばかこうがん) 筑波山周辺
筑波山 (つくばさん) 茨城県
対馬盆地 (つしまぼんち) 中国西部・九州北部と朝鮮南部
土沢層 (つちざわそう) 大磯丘陵北部大井町中心
土橋面 (つちはしめん) 多摩丘陵東部
綱木層 (つなきそう) 仙台市
綱式掘削法 (つなしきくっさくほう)
綱堀り (つなぼり)
津波石 (つなみいし)
津波大石 (つなみうふいし) 石垣島東海岸の津波石群
津波の等時線図 (つなみのとうじせんず)
角落火山 (つのおとしかざん) 霧積火山群
都野津層 (つのずそう) 島根県
角竜類 (つのりゅうるい)
津布田層 (つぶたそう)
円井酸性深成岩体 (つぶらいさんせいしんせいがんたい) 韮崎市の西
壷石 (つぼいし)
壺ノ沢片麻岩 (つぼのさわへんまがん)
積み込み (つみこみ)
津屋階 (つやかい)
蔓脚類 (つるあしるい)
鶴見火山群 (つるみかざんぐん)

このページの先頭へ戻る

(て)

TRM (ティーアールエム)
(ティーいちめん)
THO説 (ティーエイチオーせつ)
DSS (ディーエスエス)
DNA (ディーエヌエー)
dl層 (ディーエルそう)
Dl面 (ディーエルめん)
D-合成 (ディーごうせい)
T層 (ティーそう)
D層 (ディーそう)
DTS-1 (ディーティーエスワン)
dpm (ディーピーエム) 放射能の強さを表す単位
(ティーにめん)
t方向 (ティーほうこう)
T面 (ティーめん)
du層 (ディーユーそう)
Du面 (ディーユーめん)
DNS (ディーエヌエス)
低圧型 (ていあつがた)
低圧帯 (ていあつたい)
低圧中間群 (ていあつちゅうかんぐん)
低位〜〜 (ていい〜〜)
低位置氷河説 (ていいちひょうがせつ)
低位泥炭地 (ていいでいたんち)
低温型〜〜 (ていおんがた〜〜)
低温乾留 (ていおんかんりゅう)
泥灰岩 (でいかいがん)
低海面期 (ていかいめんき)
低角逆断層型地震 (たいかくぎゃくだんそうがたじしん)
低角正断層 (ていかくせいだんそう)
低角度写真 (ていかくどしゃしん)
泥火山 (でいかざん)
低下発達 (ていかはったつ)
泥河湾期 (でいかわんき) ⇒ニーホーワンき
泥管 (でいかん)
泥岩 (でいがん)
泥間けつ泉 (でいかんけつせん)
低気圧 (ていきあつ)
底揮発分炭 (ていきはつぶんたん) (ていきはつぶん・たん)
抵抗係数 (ていこうけいすう)
定向進化 (ていこうしんか)
定向性 (ていこうせい)
定高性 (ていこうせい)
定誤差 (ていごさ)
泥混油 (でいこんゆ)
低山形 (ていざんけい)
低山帯 (ていざんたい)
底質 (ていしつ)
泥質岩 (でいしつがん)
底質記号 (ていしつきごう)
底質分布 (ていしつぶんぷ)
梯尺 (ていしゃく)
低重力域 (ていじゅうりょくいき)
定常運動 (ていじょううんどう)
梯状鉱脈 (ていじょうこうみゃく)
定常波説 (ていじょうはせつ)
泥食性 (でいしょくせい)
呈色反応 (ていしょくはんのう)
呈色密着印画法 (ていしょくみっちゃくいんがほう)
底心格子 (ていしんこうし)
定水位透水試験 (ていすいいとうすいしけん)
泥水検層 (でいすいけんそう)
泥水浸入域 (でいすいしんにゅういき)
泥水置換機 (でいすいちかんき)
低水量 (ていすいりょう)
ディスカバリーT号 (ディスカバリーいちごう) イギリス植民省所属の木造帆船
ディスカバリーU号 ディスカバリーにごう) イギリス植民省所属の木造帆船
底生生物 (ていせいせいぶつ)
底生有孔虫 (ていせいゆうこうちゅう)
底設導坑 (ていせつどうこう)
汀線 (ていせん)
泥線 (でいせん)
汀線堆積物 (ていせんたいせきぶつ)
汀線変化 (ていせんへんか)
底層水 (ていそうすい)
低速度層 (ていそくどそう)
地台 (ティータイ) 台地あるいは卓状地を意味する中国語
停滞水 (ていたいすい)
底堆石 (ていたいせき)
汀段 (ていだん)
泥炭 (でいたん)
泥炭層遺跡 (でいたんそういせき)
泥炭泥 (でいたんでい)
泥炭土 (でいたんど)
定置下刻曲流 (ていちかこくきょくりゅう) (ていち・かこくきょくりゅう)
底置層 (ていちそう)
低地土 (ていちど)
定着氷 (ていちゃくひょう)
底中心格子 (ていちゅうしんこうし) (ていちゅうしん・こうし)
低潮 (ていちょう)
停潮 (ていちょう)
低潮線 (ていちょうせん)
低低(干)潮 (ていてい<かん>ちょう)
地槽 (ティーツァオ) 地向斜を意味する中国語
泥土岩 (でいどがん)
大同系 (テイドンけい) 朝鮮
手稲石 (ていねいし)
底盤 (ていばん)
低品位鉱 (ていひんいこう)
底部破壊 (ていぶはかい)
底部モレーン (ていぶモレーン)
泥壁 (でいへき)
定方位配列 (ていほういはいれつ)
定方位薄片 (ていほういはくへん)
定方位標本 (ていほういひょうほん)
低霧 (ていむ)
底面層 (ていめんそう)
泥熔岩 (でいようがん)
底流 (ていりゅう)
泥流 (でいりゅう)
泥流丘 (でいりゅうきゅう)
底流説 (ていりゅうせつ)
手打沢不整合 (てうちざわふせいごう) 山梨川富士川上流
適応帯 (てきおうたい)
適応発生 (てきおうはっせい)
適応峰 (てきおうほう)
適応放散 (てきおうほうさん)
適者生存 (てきしゃせいぞん)
適従川 (てきじゅうがわ)
適従谷 (てきじゅうこく)
適正揚水量 (てきせいようすいりょう)
滴石 (てきせき)
凸凹割れ口 (でこぼこわれくち)
手選 (てせん) (古今書院)
鉄隕石 (てついんせき)
鉄雲母 (てつうんも)
鉄塩 (てつえん)
鉄岩 (てつがん)
鉄かん攬石 (てつかんらんせき) かんはてへんに敢
鉄器時代 (てっきじだい)
鉄苦土鉱物 (てつくどこうぶつ)
鉄苦土質 (てつくどしつ)
鉄珪輝石 (てつけいきせき)
鉄鉱床 (てつこうしょう)
鉄細菌 (てつさいきん)
鉄紫蘇輝石 (てつしそきせき)
鉄十字双晶 (てつじゅうじそうしょう)
鉄重石 (てつじゅうせき)
鉄水鉛鉱 (てつすいえんこう)
鉄泉 (てつせん)
鉄閃亜鉛鉱 (てつせんあえんこう)
鉄閃石 (てつせんせき)
鉄盤層 (てつばんそう)
鉄平石 (てっぺいせき)
鉄明礬石 (てつみょうばんせき)
鉄陽起石 (てつようきせき)
手取植物群 (てとりしょくぶつぐん) 福井・石川・富山・岐阜県
手取層群 (てとりそうぐん) 福井・石川・富山・岐阜県
手掘り井戸 (てぼりいど)
髫髻山層群 (テャオチーシャンそうぐん) 中国北京、西山地方
寺尾寿 (てらおひさし) 1855.9.25〜1923.8.6
照来層群 (てらぎそうぐん) 兵庫県北西部〜鳥取県東部
寺田寅彦 (てらだとらひこ) 1878.11.28〜1935.12.31
寺泊層 (てらどまりそう) 新潟地方
寺野変成岩 (てらのへんせいがん) 西南日本外帯の黒瀬川構造帯
電圧比法 (でんあつひほう)
転位 (てんい)
転移 (てんい)
電位 (でんい)
電位傾度 (でんいけいど)
転位性粘土 (てんいせいねんど)
転移点 (てんいてん)
電位電極 (でんいでんきょく)
電界形成法 (でんかいけいせいほう)
電解質 (でんかいしつ)
転回点 (てんかいてん)
添加脈 (てんかみゃく)
てん間状 (てんかんじょう) てんは 槇の木が土
電気陰性度 (でんきいんせいど)
電気泳動 (でんきえいどう)
天気界 (てんきかい)
電気検層 (でんきけんそう)
電気浸透工法 (でんきしんとうこうほう)
天気図 (てんきず)
電気石 (でんきせき)
電気石化作用 (でんきせきかさよう)
電気探査 (でんきたんさ)
電気透析 (でんきとうせき)
電気発破 (でんきはっぱ)
電気分極 (でんきぶんきょく)
天球 (てんきゅう)
天泣 (てんきゅう)
転鏡儀 (てんきょうぎ)
電極 (でんきょく)
点極大 (てんきょくだい)
電気雷管 (でんきらいかん)
電気炉 (でんきろ)
天狗の爪 (てんぐのつめ)
点群 (てんぐん)
電光 (でんこう)
展砕岩 (てんさいがん)
天山海進 (てんざんかいしん) ⇒テンシャンかいしん
天山山脈 (てんざんさんみゃく) ⇒テンシャンさんみゃく
電磁検層 (でんじけんそう)
電子回折 (でんしかいせつ)
電子核 (でんしかく)
電子顕微鏡 (でんしけんびきょう)
電磁減衰 (でんじげんすい)
電子銃 (でんしじゅう)
電磁探査 (でんじたんさ)
電子対創生 (でんしついそうせい)
電子捕獲 (でんしほかく)
天山海進 (テンシャンかいしん) 中国中〜南部
天山山脈 (テンシャンさんみゃく) ユーラシア大陸の中央部からトルキスタン
点集中 (てんしゅうちゅう)
電場 (でんじょう) (古今書院)
天井川 (てんじょうがわ)
点状サンゴ礁 (てんじょうサンゴしょう)
天水 (てんすい)
天水成富化作用 (てんすいせいふかさよう)
天水説 (てんすいせつ)
展性 (てんせい)
天青石 (てんせいせき)
転石探鉱 (てんせきたんこう)
天測 (てんそく)
天体写真儀 (てんたいしゃしんぎ)
天体暦時 (てんたいれきじ)
天頂儀 (てんちょうぎ)
天底 (てんてい)
点滴分析 (てんてきぶんせき)
点電極 (てんでんきょく)
転動 (てんどう)
伝導 (でんどう)
転倒温度計 (てんとうおんどけい)
転倒採水器 (てんとうさいすいき)
転動度曲線 (てんどうどきょくせん)
天徳寺階 (てんとくじかい) 東北地方
天徳寺層 (てんとくじそう) 秋田地方
てん東褶曲断裂帯 (テントンしゅうきょくだんれつたい) てんは 槇の木がサンズイ
天寧層 (てんねるそう) 釧路炭田
天然骸炭 (てんねんがいたん)
天然橋 (てんねんきょう) 古今書院より 日本では
帝釈峡に雄橋(おんばし)雌橋(めんばし)がある
天然固型石油瀝青 (てんねんこけいせきゆれきせい)
天然木炭 (てんねんもくたん)
天皇海山群 (てんのうかいざんぐん) カムチャッカの東方
天皇海嶺 (てんのうかいれい) 天皇海山群
天王寺植物群 (てんのうじしょくぶつぐん) 福島盆地
天王星 (てんのうせい)
点の記 (てんのき)
電波航法 (でんぱこうほう)
電波測位方式 (でんぱそくいほうしき)
天盤 (てんばん)
天変地異説 (てんぺんちいせつ)
天北-浦河帯 (てんぽくうらかわたい) 北海道中央部
天北炭田 (てんぽくたんでん) 北海道北部
天文航法 (てんもんこうほう)
天文時 (てんもんじ)
天文測地学 (てんもんそくちがく)
点紋帯 (てんもんたい)
天文単位 (てんもんたんい)
天文潮 (てんもんちょう)
天文時計 (てんもんどけい)
点紋粘板岩 (てんもんねんばんがん)
点紋片岩 (てんもんへんがん)
天藍石 (てんらんせき)
電離層 (でんりそう)
電離箱 (でんりばこ)
転流 (てんりゅう)
天竜川沖海底谷 (てんりゅうがわおきかいていこく)
天竜峡 (てんりゅうきょう) 天竜川中流部
填料用粘土 (てんりょうようねんど)
転炉 (てんろ)

このページの先頭へ戻る

(と)

土圧 (どあつ)
土肥鉱山 (といこうざん) 静岡県
砥石 (といし)
土居層群 (どいそうぐん) 愛媛県
樋流し (といながし)
斗囲峰石灰岩 (といほうせっかいがん) ⇒ツイボンせっかいがん
対面山花崗岩 (トイミエンシャンかこうがん) 中国遼寧省
(とう)
等圧線 (とうあつせん)
等圧面 (とうあつめん)
頭あん溝 (とうあんこう)
等異常線 (とういじょうせん)
同位体〜〜 (どういたい〜〜)
同位体分別作用 (どういたいぶんべつさよう)
同一過程説 (どういつかていせつ)
統一土質分類 (とういつどしつぶんるい)
銅塩 (どうえん)
等温残留磁気 (とうおんざんりゅうじき)
等温線 (とうおんせん)
等温変化 (とうおんへんか)
島化 (とうか)
東海陸棚時代 (とうかいりくだなじだい)
等化学系列 (とうかがくけいれつ)
倒角 (とうかく)
等角傾斜法 (とうかくけいしゃほう)
透角閃石 (とうかくせんせき)
等角投影 (とうかくとうえい)
同価格子点 (どうかこうしてん) (どうか・こうしてん)
透過作用 (とうかさよう)
同化作用 (どうかさよう)
頭か山層 (とうかざんそう) かは萪のクサカンムリが山
⇒トウコーシャンそう
桃科庄花崗岩 (とうかしょうかこうがん) ⇒タオコーチョワンかこうがん
導火線 (どうかせん)
等価層 (とうかそう)
同価点 (どうかてん)
透過電子顕微鏡法 (とうかでんしけんびきょうほう)
等価の原理 (とうかのげんり)
等価比抵抗 (とうかひていこう)
十日町-新発田線 (とうかまちしばたせん) 新潟県中部
同価面 (どうかめん)
塔岩 (とうがん)
等間隔図 (とうかんかくず)
等岩図 (とうがんず)
同義遺伝子 (どうぎいでんし)
動気候学 (どうきこうがく)
陶器状岩 (とうきじょうがん)
透輝石 (とうきせき)
冬季熱収支 (とうきねつしゅうし)
橈脚類 (とうきゃくるい)
陶器様殻 (とうきようかく)
東京軽石層 (とうきょうかるいしそう)
東京地震 (とうきょうじしん)
東京下町海進 (とうきょうしたまちかいしん)
東京下町面 (とうきょうしたまちめん)
頭胸節 (とうきょうせつ)
東京大学地震研究所 (とうきょうだいがくじしんけんきゅうじょ)
東京天文台 (とうきょうてんもんだい)
東京浮石層 (とうきょうふせきそう)
撓曲 (とうきょく)
撓曲崖 (とうきょくがい)
等極結合 (とうきょくけつごう)
同極結合 (どうきょくけつごう)
同極端 (どうきょくたん)
胴切り節理 (どうぎりせつり) 胴切断層に同じ
胴切断層 (どうぎりだんそう)
洞窟遺跡 (どうくついせき)
同形置換 (どうけいちかん)
刀形類 (とうけいるい)
洞穴充填鉱床 (どうけつじゅうてんこうしょう) 填は右が眞
洞穴床 (どうけつしょう)
凍結〜〜 (とうけつ〜〜)
凍結擾乱作用 (とうけつじょうらんさよう)
洞穴貯蔵 (どうけつちょぞう)
洞穴土 (どうけつど)
洞穴豆石 (どうけつまめいし)
同源 (どうげん)
同源岩 (どうげんがん)
同源包有物 (どうげんほうゆうぶつ)
同源捕獲岩 (どうげんほかくがん)
島弧 (とうこ)
銅鉱床 (どうこうしょう)
搗鉱機 (とうこうき)
等降水量線 (とうこうすいりょうせん)
等高線 (とうこうせん)
同高線 (どうこうせん)
透光帯 (とうこうたい)
胴甲類 (どうこうるい)
東崗嶺階 (とうこうれいかい) ⇒トンカンリンかい
島弧海溝系 (とうこかいこうけい)
頭か山層群 (トウコーシャンそうぐん) かは萪のクサカンムリが山
台湾
踏査 (とうさ)
踏査路線図 (とうさろせんず)
唐山地震 (とうざんじしん) ⇒タンシャンじしん
逃散性成分 (とうさんせいせいぶん)
銅山口鉱山 (トゥンシャンコウこうざん) 中国湖北省
同時異相 (どうじいそう)
等式法 (とうしきほう)
陶磁器用粘土 (とうじきようねんど)
等軸異極半面像晶族 (とうじくいきょくはんめんぞうしょうぞく)
等軸完全面像晶族 (とうじくかんぜんめんしょうぞく)
等軸四半面像晶族 (とうじくしはんめんぞうしょうぞく)
等軸晶系 (とうじくしょうけい)
同軸性 (どうじくせい)
同時計数管 (どうじけいすうかん)
同時鉱脈 (どうじこうみゃく)
同時誤差 (どうじごさ)
同時侵食 (どうじしんしょく)
透視図法 (とうしずほう)
等時線 (とうじせん)
同時潮候線 (どうじちょうこうせん)
同質異像 (どうしついぞう)
同質異鉱 (どうしついこう)
同質異像 (どうしついぞう)
同質異像仮像 (どうしついぞうかぞう)
同質ニ像 (どうしつにぞう)
同時反射 (どうじはんしゃ)
同時面 (どうじめん)
同斜 (どうしゃ)
同斜谷 (どうしゃこく)
同斜山稜 (どうしゃさんりょう)
等斜褶曲 (とうしゃしゅうきょく)
投射図法 (とうしゃずほう)
銅重石 (どうじゅうせき)
等周線 (とうしゅうせん)
同重体 (どうじゅうたい)
等重力線 (とうじゅうりょくせん)
同種多形 (どうしゅたけい)
凍上 (とうじょう)
糖状 (とうじょう)
道床 (どうしょう)
搭状雲 (とうじょううん)
島状丘 (とうじょうきゅう)
等色次干渉縞法 (とうしょくじかんしょうじまほう)
同所性 (どうしょせい)
透磁率 (とうじりつ)
等磁力線図 (とうじりょくせんず)
同心縞状構造 (どうしんしまじょうこうぞう)
等深線図 (とうしんせんず)
等震度線 (とうしんどせん)
同深法 (どうしんほう)
動水位 (どうすいい)
透水〜〜 (とうすい〜〜)
透水係数 (とうすいけいすう)
動水勾配 (どうすいこうばい)
透水試験 (とうすいしけん)
洞水動物 (どうすいどうぶつ)
等水平分力線 (とうすいへいぶんりょくせん)
同生 (どうせい)
同生鉱床 (どうせいこうしょう) *平凡社 古今書院
同成鉱床 (どうせいこうしょう) *文部省学術用語集
等生層 (とうせいそう)
同生団塊 (どうせいだんかい)
銅製錬 (どうせいれん)
陶石 (とうせき)
透析 (とうせき)
凍石化作用 (とうせきかさよう)
等積孔 (とうせきこう)
等石投影 (とうせきとうえい)
透閃石 (とうせんせき)
道線測量 (どうせんそくりょう)
同相 (どうそう)
銅蒼鉛鉱 (どうそうえんこう)
等層厚線図 (とうそうこうせんず)
等相図 (とうそうず)
等層理図 (とうそうりず)
同属火成岩類 (どうぞくかせいがんるい)
同族鉱脈 (どうぞくこうみゃく)
頭足類 (とうそくるい)
同素体 (どうそたい)
堂平デッケ (どうだいらデッケ)
淘汰作用 (とうたさよう)
動弾性係数 (どうだんせいけいすう)
等地温線 (とうちおんせん)
同中性子核 (どうちゅうせいしかく)
同調コイル (どうちょうコイル)
等潮時線 (とうちょうじせん)
導通試験器 (どうつうしけんき)
等泥量線 (とうでいりょうせん)
動的荷重 (どうてきかじゅう)
動的減衰 (どうてきげんすい)
等電位線法 (とうでんいせんほう)
動電気化学的電位 (どうでんきかがくてきでんい)
等電点 (とうでんてん)
凍土 (とうど)
陶土 (とうど)
透入双晶 (とうにゅうそうしょう)
透熱的 (とうねつてき)
動熱変成作用 (どうねつへんせいさよう)
等濃度線 (とうのうどせん)
藤ノ木-愛川線 (とうのきあいかわせん) 関東山地と丹沢山塊をわかつ境界線
唐ノ浜層 (とうのはまそう) 四国土佐湾東岸
導波 (どうは)
導爆線 (どうばくせん)
等発震時線 (とうはっしんじせん)
同伴種 (どうはんしゅ)
等品位図 (とうひんいず)
豆房統 (トウファンとう) 中国東北部〜朝鮮北部
等伏角線 (とうふくかくせん) (とう・ふくかくせん)
頭部侵食 (とうぶしんしょく)
動物化石群 (どうぶつかせきぐん)
動物岩 (どうぶつがん)
動物命名規約 (どうぶつめいめいきやく)
等物理系列 (とうぶつりけいれつ)
等分線 (とうぶんせん)
等偏角線 (とうへんかくせん)
等方位線 (とうほういせん)
等放射線 (とうほうしゃせん)
同胞種 (どうぼうしゅ)
等方性 (とうほうせい)
東北台地 (とうほくだいち) ⇒トンペイだいち
東北日本弧 (とうほくにほんこ)
動補正 (どうほせい)
豆満層 (トウマンそう) 中国東北地方東部山地
銅明礬鉱 (どうみょうばんこう)
透明石膏 (とうめいせっこう)
洞爺湖 (とうやこ)
東洋象 (とうようぞう)
等容積波 (とうようせきは)
銅藍 (どうらん)
倒立振子 (とうりつしんし) 古今書院(とうりつふりこ)
等粒 (とうりゅう)
当量直径 (とうりょうちょっけい)
透緑閃石 (とうりょくせんせき)
動力地質学 (どうりょくちしつがく)
動力熱変成作用 (どうりょくねつへんせいさよう)
銅緑礬 (どうりょくばん)
動力変成岩 (どうりょくへんせいがん)
桃簾石 (とうれんせき)
遠野花崗岩 (とおのかこうがん) 岩手県
通山浜層 (とおりやまはまそう) 宮崎地方
土塊 (どかい)
十勝石 (とかちいし) 北海道
十勝沖地震 (とかちおきじしん) 北海道
土かぶり圧 (どかぶりあつ)
戸狩階 (とがりかい)
戸狩層 (とがりそう) 岐阜県瑞浪地方
土岐砂礫層 (ときされきそう)
土岐面 (ときめん)
徳興鉱山 (とくこうこうざん) ⇒トーシンこうざん
毒砂 (どくしゃ)
毒重石 (どくじゅうせき)
特殊化〜〜 (とくしゅか〜〜)
特殊進化 (とくしゅしんか)
特殊適応 (とくしゅてきおう)
特殊同価位置 (とくしゅどうかいち)
特性X線 (とくせいエックスせん)
特性輻射 (とくせいふくしゃ)
毒石 (どくせき)
徳田貞一 (とくださだかず) ?〜1945.5.28
特徴種 (とくちょうしゅ)
毒鉄鉱 (どくてっこう)
徳永重康 (とくながしげやす) 1874.8.20〜1940.2.8
毒砒鉄鉱 (どくひてっこう)
戸倉層 (とくらそう) 群馬県北部
独立〜〜 (どくりつ〜〜)
兎形目 (とけいもく)
土鉱 (どこう)
土工 (どこう)
床固め (とこかため)
土佐海段 (とさかいだん)
土佐碆 (とさばえ) 四国室戸岬南東
戸沢階 (とざわかい)
閉じた褶曲 (とじたしゅうきょく)
土質 (どしつ)
土湿 (どしつ)
土質工学 (どしつこうがく)
利島火山 (としまかざん) 伊豆諸島の北部
土砂崩れ (どしゃくずれ)
土砂流 (どしゃりゅう)
土壌〜〜 (どじょう〜〜)
土壌亜型 (どじょうあけい)
土壌型 (どじょうけい) 古今書院(どじょうがた)
土壌孔隙 (どじょうこうげき)
土状黒鉛 (どじょうこくえん)
土状断口 (どじょうだんこう)
土壌種 (どじょうしゅ)
土壌水 (どじょうすい)
土壌層位 (どじょうそうい)
土壌帯 (どじょうたい)
土壌柱状標本 (どじゅちゅうじょうひょうほん)
土壌統 (どじょうとう)
土壌粘稠度 (どじょうねんちょうど)
土壌微形態学 (どじょうびけいたいがく)
土壌分類7次案 (どじょうぶんるいしちじあん)
土壌匍行 (どじょうほこう)
土壌母材 (どじょうぼざい)
土壌粒径区分 (どじょうりゅうけいくぶん)
土色 (どしょく)
徳興鉱山 (トーシンこうざん) 中国
度数 (どすう)
土性 (どせい)
土星 (どせい)
土積曲線 (どせき・きょくせん)
土石流 (どせきりゅう)
土層断面 (どそうだんめん)
戸台層 (とだいそう) 長野県
土丹 (どたん)
土柱 (どちゅう)
土中水 (どちゅうすい)
突下数 (とっかすう)
突然歪 (とつぜんひずみ)
鳥取古砂丘 (とっとりこさきゅう)
鳥取花崗岩 (とっとりかこうがん) 島根県
鳥取層群 (とっとりそうぐん) 島根県
凸部 (とつぶ)
土取り場 (どとりば)
轟石 (とどろきいし)
渡名喜累層 (となきるいそう) 沖縄諸島渡名喜島
利根川構造線 (とねがわこうぞうせん)
鳶ガ森統 (とびがもりとう) 古今書院(ガ→ケ)
登封層群 (とふうそうぐん) ⇒トンフォンそうぐん
砥部時階 (とべじかい) 愛媛県
土平 (どべら)
豆房統 (とぼうとう) ⇒トウファンとう
どまぐれ炭 (どまぐれたん)
豆満層 (とまんそう) ⇒トウマンそう
富岡層群 (とみおかそうぐん) 関東山地北東縁部
富草層群 (とみくさそうぐん) 長野県
斗務洞頁岩 (トムコールけつがん) 朝鮮南部
斗務洞頁岩 (とむどうけつがん) ⇒トムコールけつがん
鳥屋城層 (とやじょうそう) 和歌山県
土用波 (どようなみ)
豊浦層群 (とようらそうぐん)
豊岡亜層群 (とよおかあそうぐん) 南関東房総地区
豊ガ岳造陸運動 (とよがたけぞうりくうんどう)
豊西層群 (とよにしそうぐん) 山口県
豊似岳ドーム (とよにだけドーム) 日高変成帯
豊野層 (とよのそう) 長野県
豊羽鉱山 (とよはこうざん) 札幌市定山渓
登米亜系 (とよまあけい) 北上山地
登米統 (とよまとう) 北上山地
豊浦層群 (とようらそうぐん) 山口県
虎石 (とらいし)
虎目石 (とらめいし)
鶏足山塊 (とりあしさんかい)
鳥足状三角州 (とりあしじょうさんかくす)
鳥恐竜類 (とりきょうりゅうるい)
鳥越塩基性岩 (とりごええんきせいがん)
鳥地獄 (とりじごく)
鳥島火山 (とりしまかざん) @東京南A沖縄本島北
とー里層 (トーリーそう) とーは土偏に它
中国
鷲の子山塊 (とりのこさんかい)
鳥巣式石灰岩 (とりのすしきせっかいがん) 高知県
鳥巣層群 (とりのすそうぐん) 関東山地〜九州
鳥巣動物群 (とりのすどうぶつぐん)
トルコ石族 (トルコいしぞく)
十和田湖 (とわだこ)
東崗嶺階 (トンカンリンかい) 中国
通霄層 (トンシヤオそう) 台湾
鈍頭歯 (どんとうし)
鈍等分線 (どん・とうぶんせん)
登封層群 (トンフォンそうぐん) 中国
東北台地 (トンペイだいち) 中国

このページの先頭へ戻る


フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さし)さ行(すせそ)
た行(たち)た行(つてと)な行は行(はひ)は行(ふへほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ

--参考(他のサイトへのリンク)--
目次から

-音訳の部屋へ戻る-