地学用語読み方辞典 さ行2 ()()(

(す)

(す)
蘇澳層群 (スーアオそうぐん) 中国、台湾島中央山地
巣穴化石 (すあなかせき)
巣穴動物 (すあなどうぶつ)
(すい)
水亜鉛鉱 (すいあえんこう)
水圧鉄柱 (すいあつてっちゅう)
遂安石 (すいあんせき)
推移曲線 (すいいきょくせん)
水位降下 (すいいこうか)
水位図 (すいいず)
水鉛華 (すいえんか)
水温躍層 (すいおんやくそう)
水解岩 (すいかいがん)
水解性元素 (すいかいせいげんそ)
水灰長石 (すいかいちょうせき)
水解物 (すいかいぶつ)
水化物 (すいかぶつ)
水滑石 (すいかっせき)
水管溝 (すいかんこう)
吹管分析 (すいかんぶんせき)
錐輝石 (すいきせき)
水銀塩 (すいぎんえん)
水銀四面銅鉱 (すいぎんしめんどうこう)
水銀容積計 (すいぎんようせきけい)
水系型 (すいけいがた)
水隙 (すいげき)
水圏 (すいけん)
水硬性セメント (すいこうせいセメント)
水攻法 (すいこうほう)
吸込み穴 (すいこみあな)
錐歯索類 (すいしさくるい)
水室試験法 (すいしつしけんほう)
水準儀 (すいじゅんぎ)
水準点 (すいじゅんてん)
水晶 (すいしょう)
水蒸気孔 (すいじょうきこう)
水食礫 (すいしょくれき)
錐歯類 (すいしるい)
瑞歯類 (ずいしるい)
水深 (すいしん)
彗星 (すいせい)
水星 (すいせい)
水成岩 (すいせいがん)
水生羊歯類 (すいせいしだるい)
水成論者 (すいせいろんしゃ)
水石 (すいせき)
水赤鉄鉱 (すいせきてっこう)
垂線隔離 (すいせんかくり)
垂線軸 (すいせんじく)
垂線速度 (すいせんそくど)
吹送流 (すいそうりゅう)
錐測 (すいそく)
水素添加 (すいそてんか)
水胆礬 (すいたんばん)
水中火砕流 (すいちゅうかさいりゅう)
水中氷 (すいちゅうごおり)
水中照度計 (すいちゅうしょうどけい)
水中発破 (すいちゅうはっぱ)
水中肺 (すいちゅうはい)
垂直移動 (すいちょくいどう)
垂直管説 (すいちょくかんせつ) (すいちょくかん・せつ)
垂直振子 (すいちょくふりこ)
垂直分力 (すいちょくぶんりょく)
垂直落射装置 (すいちょくらくしゃそうち)
推定鉱量 (すいていこうりょう)
水底侵食 (すいていしんしょく)
推定炭量 (すいていたんりょう)
水底噴火 (すいていふんか)
水頭 (すいとう)
翠銅鉱 (すいどうこう)
水白鉛鉱 (すいはくえんこう)
随伴元素群 (ずいはんげんそぐん)
水礬土石 (すいばんどせき)
水砒亜鉛鉱 (すいひあえんこう)
水簸装置 (すいひそうち)
水平坑 (すいへいこう)
水平探査法 (すいへいたんさほう)
水平動 (すいへいどう)
水平分力 (すいへいぶんりょく)
水硼酸石 (すいほうさんせき)
水脈 (すいみゃく)
錐面 (すいめん)
水面こう配 (すいめんこうばい)
水文学 (すいもんがく)
水溶型天然ガス鉱床 (すいようがたてんねんガスこうしょう)
水藍石 (すいらんせき)
水菱苦土石 (すいりょうくどせき)
水路部 (すいろぶ) 上海保安庁
水和層年代 (すいわそうねんだい)
水和堆積物 (すいわたいせきぶつ)
嵩山層群 (すうざんそうぐん) ⇒ソンシャンそうぐん
嵩陽運動 (すうよううんどう) ⇒ソンヤンうんどう
数理気候 (すうりきこう)
須恵器 (すえき)
末武川構造線 (すえたけがわこうぞうせん) 山口県
末の松山層 (すえのまつやまそう) 岩手県
図化機 (ずかき)
すかし掘り (すかしぼり)
杉石 (すぎいし)
杉久保遺跡 (すぎくぼいせき) 長野県
杉健一 (すぎけんいち) 1901.5.15〜48.7.6
鋤床 (すきどこ)
宿毛層群 (すくもそうぐん) 高知県
須郷田層 (すごたそう) 秋田地方
双六層 (すごろくそう) 秋田地方
図根点測量 (ずこんてんそくりょう)
図式 (ずしき)
筋引き炭 (すじひきたん)
錫石 (すずいし)
鈴木石 (すずきいし)
錫鉱床 (すずこうしょう)
裾合堆石 (すそあいたいせき)
周智階 (すちかい)
四川運動 (スーチョワンうんどう)
四川陸向斜 (スーチョワンりくこうしゃ)
捨石 (すていし)
捨子石 (すてごいし)
須藤石 (すどういし) 古今書院(すどうせき)
砂子淵層 (すなこぶちそう)
砂砂漠 (すなさばく)
砂時計構造 (すなどけいこうぞう)
ズニ石 (ズニせき)
四排階 (スーパイかい) 中国南部
辷り双晶 (すべりそうしょう)
辷り帯 (すべりたい)
すべり面 (すべりめん)
素掘り (すぼり)
澄川花崗閃緑岩 (すみかわかこうせんりょくがん) 三河高原
炭丈・山丈比 (すみたけやまたけひ)
棲み分け (すみわけ)
守門火山 (すもんかざん) 新潟県
すり傷面 (すりきずめん) (氷河の)
ずり混入 (ずりこんにゅう)
ずり充てん (ずりじゅうてん)
ずり取り (ずりとり)
素硫化 (すりゅうか)
駿河舟状海盆 (するがしゅうじょうかいぼん)
駿河湾 (するがわん) 石廊崎・御前崎以北
諏訪湖 (すわこ) 長野県
諏訪之瀬火山 (すわのせかざん) 鹿児島県
松花江層群 (スンガリそうぐん) 中国東北地方
孫家湾層群 (スンチヤワンそうぐん) 中国遼寧省
駿東沈降区 (すんとうちんこうく) 赤石山地と関東山地の間

このページの先頭へ戻る

(せ)

CEAC (セアック) 炭田探査審議会
Z項 (ゼットこう)
(せ)
(せい) 年代区分
脆安銀鉱 (ぜいあんぎんこう)
生育蛇行 (せいいくだこう)
斉一過程説 (せいいつかていせつ)
斉一観 (せいいつかん)
斉一説 (せいいつせつ)
晴雨計 (せいうけい)
星雲 (せいうん)
脆雲母 (ぜいうんも)
正塩 (せいえん)
青鉛鉱 (せいえんこう)
正角円錐図法 (せいかくえんすいずほう)
星学的緯度 (せいがくてきいど)
青化製錬 (せいかせいれん)
棲霞石灰岩 (せいかせっかいがん) ⇒チーシヤせっかいがん
青化毒 (せいかどく)
青化法 (せいかほう)
棲管 (せいかん)
静岩圧 (せいがんあつ)
正規圧密粘土 (せいきあつみつねんど)
正規岩系 (せいきがんけい)
静気候学 (せいきこうがく)
生(物)気候学 (せい<ぶつ>きこうがく)
正規固結 (せいきこけつ)
正規侵食 (せいきしんしょく)
正規投影 (せいきとうえい)
正規普通鉛 (せいきふつうなまり)
正規分散 (せいきぶんさん)
正規変成相系列 (せいきへんせいそうけいれつ) (せいきへんせいそう・けいれつ)
西帰浦層 (せいきほそう) ⇒ソギポそう
正距円錐図法 (せいきょえんすいずほう)
正距図法 (せいきょずほう)
正距離(正主距)図法 (せいきょり<せいしゅきょ>ずほう)
正規輪廻 (せいきりんね)
脆銀鉱 (ぜいぎんこう)
正苦味泉 (せいくみせん)
星群 (せいぐん)
正珪岩 (せいけいがん)
星形溝 (せいけいこう)
星形類 (せいけいるい)
生元素 (せいげんそ)
正弦曲線図法 (せいげんきょくせんずほう)
精鉱 (せいこう)
整合 (せいごう)
西江複向斜 (せいこうふくこうしゃ) ⇒シ−チヤンふくこうしゃ
清越鉱山 (せいこしこうざん) 静岡県
西湖津片麻岩 (せいこしんへんまがん) ⇒ソホチンへんまがん
生痕 (せいこん)
精査 (せいさ)
星砂 (せいさ)
星彩 (せいさい)
青山層 (せいざんそう) ⇒チンシャンそう
正磁極期 (せいじきょくき)
静止坑底圧 (せいしこうていあつ)
棲止水 (せいしすい)
正視投影法 (せいしとうえいほう)
正四面体 (せいしめんたい)
正射図法 (せいしゃずほう)
正褶曲 (せいしゅうきょく)
生獣類 (せいじゅうるい)
正主距〜〜 (せいしゅきょ〜〜)
正主距円すい図法 (せいしゅきょえんすいずほう)
成熟度 (せいじゅくど)
正循環 (せいじゅんかん)
井場 (せいじょう)
正常海浜 (せいじょうかいひん)
正常期 (せいじょうき)
正常静水位 (せいじょうせいすいい)
正常送時曲線 (せいじょうそうじきょくせん)
正常鉛 (せいじょうなまり)
青色泥 (せいしょくでい)
青色片岩 (せいしょくへんがん)
静振 (せいしん)
制振因子 (せいしんいんし)
正進化 (せいしんか)
制振器 (せいしんき)
生侵食 (せいしんしょく)
静水圧 (せいすいあつ)
静水位 (せいすいい)
静水頭 (せいすいとう)
脆性 (ぜいせい)
正積円錐図法 (せいせきえんすいずほう)
生成温度 (せいせいおんど)
正積図法 (せいせきずほう)
青石綿 (せいせきめん)学術用語集地学編 報道機関(あおせきめん)
生石灰 (せいせっかい)
青閃石 (せいせんせき)
成川変成岩類 (せいせんへんせいがんるい) ⇒ソングチョンへんせいがんるい
成層 (せいそう)
生層位学 (せいそういがく)
成層火山 (せいそうかざん)
成層岩 (せいそうがん)
生層序学 (せいそうじょがく)
成層面 (せいそうめん)
生息管 (せいそくかん)
正則溶液 (せいそくようえき)
生存帯 (せいぞんたい)
生帯 (せいたい)
生態型 (せいたいがた)
生体群集 (せいたいぐんしゅう)
生態群集 (せいたいぐんしゅう)
生態系 (せいたいけい)
生態種 (せいたいしゅ)
成帯性土壌 (せいたいせいどじょう)
生態的地位 (せいたいてきちい)
成帯土 (せいたいど)
成帯内性土壌 (せいたいないせいどじょう)
成体変異 (せいたいへんい)
精炭 (せいたん)
星団 (せいだん)
静弾性係数 (せいだんせいけいすう)
正断層 (せいだんそう)
静地圧 (せいちあつ)
生地化学探鉱 (せいちかがくたんこう)
生地球科学 (せいちきゅうかがく)
正地向斜 (せいちこうしゃ)
正長岩 (せいちょうがん)
生長丘 (せいちょうきゅう)
成長曲線 (せいちょうきょくせん)
正長珪長岩 (せいちょうけいちょうがん)
正長石 (せいちょうせき)
成長線 (せいちょうせん)
正長閃長岩 (せいちょうせんちょうがん)
成長層 (せいちょうそう)
成長双晶 (せいちょうそうしょう)
正長斑岩 (せいちょうはんがん)
正置翼 (せいちよく)
青泥 (せいでい)
静的荷重 (せいてきかじゅう)
性的ニ型 (せいてきにがた) (古今書院)
性的二型性 (せいてきにけいせい)
静電分離法 (せいでんぶんりほう)
青銅器時代 (せいどうきじだい)
西南日本 (せいなんにほん) 糸魚川-静岡線から西
古今書院(せいなんにっぽん)
西南日本海溝 (せいなんにほんかいこう)
西南日本外帯 (せいなんにほんがいたい)
西南日本弧 (せいなんにほんこ)
西南日本内帯 (せいなんにほんないたい)
西南日本表帯 (せいなんにほんひょうたい)
西南日本裏帯 (せいなんにほんりたい)
正二面帯群 (せいにめんたいぐん)
正の伸長 (せいのしんちょう)
正八面体 (せいはちめんたい)
斉発 (せいはつ)
正筆石類 (せいひっせきるい)
生物学的〜〜 (せいぶつがくてき〜〜)
生物学的種 (せいぶつがくてきしゅ)
生物岩堆積成鉱床 (せいぶつがんたいせきせいこうしょう)
生物群集 (せいぶつぐんしゅう)
生物圏 (せいぶつけん)
生物砕屑岩 (せいぶつさいせつがん)
生物相 (せいぶつそう)
静変成作用 (せいへんせいさよう)
正片麻岩 (せいへんまがん) (せい・へんまがん)
静補正 (せいほせい)
正方異極半面像晶族 (せいほういきょくはんめんぞうしょうぞく)
正方完面像晶族 (せいほうかんめんぞうしょうぞく)
正方四半面像晶族 (せいほうしはんめんぞうしょうぞく)
正方晶系 (せいほうしょうけい)
正方錘 (せいほうすい)
正方対掌半面像晶族 (せいほうたいしょうはんめんぞうしょうぞく)
正方第二四半面像晶族 (せいほうだいにしはんめんぞうしょうぞく)
正方第二半面像晶族 (せいほうだいにはんめんぞうしょうぞく)
正方柱 (せいほうちゅう)
正方偏形半面像晶族 (せいほうへんけいはんめんぞうしょうぞく)
正方偏三角面体 (せいほうへんさんかくめんたい)
正方偏八面体 (せいほうへんはちめんたい)
正方両錐体 (せいほうりょうすいたい)
正方両せつ体 (せいほうりょうせつたい) せつは木+屑
正マグマ鉱床 (せいマグマこうしょう)
青毛鉱 (せいもうこう)
星葉石 (せいようせき)
西洋梨型の地球 (せいようなしがたのちきゅう)
正立褶曲 (せいりつしゅうきょく)
整流 (せいりゅう)
正領域 (せいりょういき)
青緑石 (せいりょくせき)
正礫岩 (せいれきがん)
製錬所 (せいれんじょ)
精錬所 (せいれんじょ)
正六面体 (せいろくめんたい)
世界時 (せかいじ)
世界地溝系 (せかいちこうけい)
赤緯 (せきい)
積雲 (せきうん)
石英 (せきえい)
石英岩 (せきえいがん)
石英砂 (せきえいさ)
石燕 (せきえん)
石黄 (せきおう)
赤黄色土 (せきおうしょくど)
赤外線 (せきがいせん)
石化作用 (せきかさよう)
積関数 (せきかんすう)
赤経 (せきけい)
積巻雲 (せきけんうん)
潟湖 (せきこ)
石盒子統 (せきごうしとう) ⇒シーホーツーとう
石材 (せきざい)
積載河川 (せきさいかせん)
脊索動物 (さきさくどうぶつ)
積算温度 (せきさんおんど)
汐止層群 (せきしそうぐん) ⇒シーチーそうぐん
石質 (せきしつ)
石質砂岩 (せきしつさがん)
石筍 (せきじゅん)
赤色栗色土 (せきしょくくりいろど)
赤色層 (せきしょくそう)
赤色土 (せきしょくど)
赤色風化殻 (せきしょくふうかかく)
石刃 (せきじん)
赤針鉱 (せきしんこう)
潟成層 (せきせいそう)
積成盆地 (せきせいぼんち)
積雪深 (せきせつしん)
石千峯統 (せきせんぽうとう) ⇒シーチエンフォンとう
積層欠陥 (せきそうけっかん)
石炭化度 (せきたんかど)
石炭岩石学 (せきたんがんせきがく)
石炭乾留 (せきたんかんりゅう)
石炭紀 (せきたんき)
石炭根源植物 (せきたんこんげんしょくぶつ)
石炭自然発火 (せきたんしぜんはっか)
脊柱 (せきちゅう)
脊椎動物 (せきついどうぶつ)
赤泥 (せきでい)
赤底統 (せきていとう) 中・西部ヨーロッパ
石鉄隕石 (せきてついんせき)
赤鉄鉱 (せきてっこう)
赤道気候 (せきどうきこう)
赤銅鉱 (せきどうこう)
赤道無風帯 (せきどうむふうたい)
堰止湖 (せきとめこ)
碩南層群 (せきなんそうぐん) 大分市
関原地震 (せきはらじしん) 新潟県
赤礬 (せきばん)
石版石灰岩 (せきばんせっかいがん)
積氷 (せきひょう)
積分回路 (せきぶんかいろ)
積分幅 (せきぶんはば)
石墨 (せきぼく)
石墨片岩 (せきぼくへんがん)
石綿 (せきめん)
石綿鉱床 (せきめんこうしょう)
石薬 (せきやく)
関谷清景 (せきやせいけい) 1854.12.11〜96.1.8
石油根源岩 (せきゆこんげんがん)
石油露頭 (せきゆろとう)
積乱雲 (せきらんうん)
妹沢克雄 (せざわかつただ) 1895.8.21〜1943.4.23
妹沢波 (せざわは)
瀬棚層 (せたなそう) 北海道
世田米褶曲 (せたまいしゅうきょく) 南部北上山地
石花 (せっか)
石灰化 (せっかいか)
石灰華 (せっかいか)
石灰海綿類 (せっかいかいめんるい)
石灰華段 (せっかいかだん)
石灰岩 (せっかいがん)
石灰結核 (せっかいけっかく)
石灰砂岩 (せっかいさがん)
石灰石 (せっかいせき)
石灰石柱 (せっかいせきちゅう)
石灰藻類 (せっかいそうるい)
石灰泥岩 (せっかいでいがん)
石灰柱 (せっかいちゅう)
石灰洞 (せっかいどう)
石灰毒重石 (せっかいどくじゅうせき)
石灰盤層 (せっかいばんそう)
石灰芒硝 (せっかいぼうしょう)
石核 (せっかく)
雪花石膏 (せっかせっこう)
石器 (せっき)
石基 (せっき)
石鹸石 (せっけんせき)
石膏検板 (せっこうけんばん)
接合双晶 (せつごうそうしょう)
石膏板上の反応 (せっこうばんじょうのはんのう)
接合面 (せつごうめん)
節口類 (せっこうるい)
節甲類 (せっこうるい)
切甲類 (せっこうるい)
接谷面 (せつこくめん)
切削速度 (せっさくそくど)
切歯 (せっし)
摂氏目盛り (せっしめもり)
舌状丘 (ぜつじょうきゅう)
殺生石 (せっしょうせき)
舌状リップルマーク (ぜつじょうリップルマーク)
雪食 (せっしょく)
雪食窪 (せっしょくくぼ)
雪食作用 (せっしょくさよう)
接触鉱床 (せっしょくこうしょう)
接触測角器 (せっしょくそっかくき)
せっ石 (せっせき) せっは木+屑
雪線 (せっせん)
節足動物 (せっそくどうぶつ)
絶対〜〜 (ぜったい〜〜)
絶対温度 (ぜったいおんど)
絶対構造 (ぜったいこうぞう)
絶対年代 (ぜったいねんだい)
絶対零度 (ぜったいれいど)
切断効果 (せつだんこうか)
切断山脚 (せつだんさんきゃく)
接地抵抗 (せっちていこう)
切頭 (せっとう)
摂動 (せつどう)
截頭河川 (せっとうかせん)
雪氷学 (せっぴょうがく)
接峰面 (せっぽうめん)
切峰面 (せっぽうめん)
絶滅種 (ぜつめつしゅ)
せつ面 (せつめん) せつは木+屑
切面応力 (せつめんおうりょく)
節理 (せつり)
節理面 (せつりめん)
瀬戸内火山帯 (せとうちかざんたい)
瀬戸内区 (せとうちく)
瀬戸内面 (せとうちめん)
瀬戸川累層群 (せとがわるいそうぐん) 静岡県・山梨県
瀬戸層群 (せとそうぐん) 愛知県・岐阜県
瀬戸内海 (せとないかい)
背振山地 (せぶりさんち) 福岡・佐賀県境
瀬又階 (せまたかい) 房総半島
瀬又層 (せまたそう) 千葉県
ゼロ点走時 (ゼロてんそうじ)
閃亜鉛鉱 (せんあえんこう)
遷移 (せんい)
漸移岩層 (ぜんいがんそう)
遷移元素 (せんいげんそ)
繊維光 (せんいこう)
繊維石膏 (せんいせっこう)
漸移帯 (ぜんいたい)
遷移点 (せんいてん)
前縁海溝 (ぜんえんかいこう)
全応力 (ぜんおうりょく)
泉温 (せんおん)
潜窪 (せんか)
浅海 (せんかい)
旋回軸 (せんかいじく)
旋回副隔壁 (せんかいふくかくへき)
浅海帯 (せんかいたい)
先海台地 (せんかいだいち)
旋廻断層 (せんかいだんそう)
浅外洋性 (せんがいようせい)
尖角岬 (せんかくみさき) 古今書院(せんかくこう)
潜火山性構造 (せんかざんせいこうぞう)
洗岩 (せんがん)
全岩法 (ぜんがんほう)
潜丘 (せんきゅう)
洗掘 (せんくつ)
線型回折計 (せんけいかいせつけい)
扇形褶曲 (せんけいしゅうきょく)
全形褶曲 (ぜんけいしゅうきょく)
扇形劈開 (せんけいへきかい)
前穴類 (ぜんけつるい)
閃光 (せんこう)
潜岬 (せんこう)
選鉱 (せんこう)
先行圧密荷重 (せんこうあつみつかじゅう)
穿孔貝 (せんこうがい)
穿孔核 (せんこうかく)
先行荷重 (せんこうかじゅう)
先行川 (せんこうがわ)
洗鉱機 (せんこうき)
泉効計 (せんこうけい)
選鉱工場 (せんこうこうじょう)
先行谷 (せんこうこく)
閃光三角測量 (せんこうさんかくそくりょう)
善光寺地震 (ぜんこうじじしん)
穿孔褶曲 (せんこうしゅうきょく)
選鉱処理 (せんこうしょり)
旋光性 (せんこうせい)
前肛動物 (ぜんこうどうぶつ)
選鉱比 (せんこうひ)
千石岳火山 (せんごくだけかざん) 山口県
全骨類 (ぜんこつるい)
洗痕 (せんこん)
潜在円頂丘 (せんざいえんちょうきゅう)
潜在ドーム (せんざいドーム)
腺細胞 (せんさいぼう)
前鰓類 (ぜんさいるい)
浅砂鉱床 (せんさこうしょう)
潜酸性 (せんさんせい)
船山統 (せんざんとう) ⇒チョワンシャンとう
潜歯亜綱 (せんしあこう)
先史学 (せんしがく)
全自形粒状 (ぜんじけいりゅうじょう)
扇射法 (せんしゃほう)
先取権 (せんしゅけん)
全循環湖 (ぜんじゅんかんこ)
繊条検流計 (せんじょうけんりゅうけい)
千畳敷カール (せんじょうじきカール) 木曽山脈駒ガ岳
潜晶質 (せんしょうしつ)
線状褶曲 (せんじょうしゅうきょく)
扇状褶曲 (せんじょうしゅうきょく) ⇒おうぎじょうしゅうきょく
尖晶石 (せんしょうせき)
扇状地 (せんじょうち)
線焦点 (せんしょうてん)
扇状展開爆発法 (せんじょうてんかいばくはつほう)
繊状変晶質 (せんじょうへんしょうしつ)
洗食 (せんしょく)
全磁力 (ぜんじりょく)
潜歯類 (せんしるい)
前震 (ぜんしん)
鮮新-更新世境界 (せんしんこうしんせいきょうかい)
鮮新世 (せんしんせい)
漸新世 (ぜんしんせい)
鮮新統 (せんしんとう)
漸新統 (ぜんしんとう)
潜水球 (せんすいきゅう)
浅水度係数 (せんすいどけいすう)
浅成鉱床 (せんせいこうしょう)
前成説 (ぜんせいせつ)
陜西炭田 (せんせいたんでん) ⇒シェンシーたんでん
浅成富化作用 (せんせいふかさよう)
煽石 (せんせき)
前線帯 (ぜんせんたい)
閃蒼鉛銅鉱 (せんそうえんどうこう)
前造構時再結晶作用 (ぜんぞうこうじさいけっしょうさよう)
前造山運動 (ぜんぞうざんうんどう)
先造山期の (せんぞうざんきの)
浅層地下水 (せんそうちかすい)
先祖返り (せんぞがえり)
腺組織 (せんそしき)
仙台植物群 (せんだいしょくうぶつぐん) 宮城県
仙台層群 (せんだいそうぐん)
蘚苔虫類 (せんたいちゅうるい) 資料はせんの魚の点4つが大
選択圧 (せんたくあつ)
選択交代作用 (せんたくこうたいさよう)
選択溶融 (せんたくようゆう)
洗脱 (せんだつ)
剪断角 (せんだんかく)
剪断試験 (せんだんしけん)
選炭廃石 (せんたんはいせき)
剪断面角 (せんだんめんかく)
扇端湧泉帯 (せんたんゆうせんたい)
前地 (ぜんち)
前置層 (ぜんちそう)
蘚虫類 (せんちゅうるい) 資料はせんの魚の点4つが大
閃長岩 (せんちょうがん)
扇頂涵養帯 (せんちょうかんようたい)
尖頂褶曲 (せんちょうしゅうきょく)
閃長斑岩 (せんちょうはんがん)
前庭層 (ぜんていそう)
全適応 (ぜんてきおう)
銑鉄 (せんてつ)
繊鉄鉱 (せんてっこう)
閃電岩 (せんでんがん)
線電極 (せんでんきょく)
尖度 (せんど)
尖頭器 (せんとうき)
潜頭鉱床 (せんとうこうしょう)
銭塘江統 (せんとうこうとう) ⇒チエンタンチヤンとう
前頭骨 (ぜんとうこつ)
泉頭層群 (せんとうそうぐん) ⇒チュワントウそうぐん
全頭類 (ぜんとうるい)
先土器時代 (せんどきじだい)
先長沼期 (せんながぬまき)
泉南酸性火砕岩類 (せんなんさんせいかさいがんるい) 大阪府
泉南層群 (せんなんそうぐん) 大阪府
穿入蛇行 (せんにゅうだこう)
仙人峠断層帯 (せんにんとうげだんそうたい) 岩手県
潜熱 (せんねつ)
浅熱水鉱床 (せんねっすいこうしょう)
全敗作用 (ぜんぱいさよう)
浅発地震 (せんぱつじしん)
先発生 (せんはっせい)
全反射 (ぜんはんしゃ)
全比重 (ぜんひじゅう)
前氷河地域 (ぜんひょうがちいき)
選別溶融 (せんべつようゆう)
潜ペルト石 (せんペルトせき)
全変晶質 (ぜんへんしょうしつ)
全北区 (ぜんほくく)
千枚岩 (せんまいがん)
千まや花崗岩 (せんまやかこうがん) まやは厩の厂の中、左が少し違う
南部北上山地
尖滅 (せんめつ)
センメリング地窓 (センメリングじまど)
全面進化 (ぜんめんしんか)
前面層 (ぜんめんそう)
繊毛虫類 (せんもうちゅうるい)
前陸 (ぜんりく)
前陸盆地 (ぜんりくぼんち)
潜流 (せんりゅう)
閃緑岩 (せんりょくがん)
閃緑ひん岩 (せんりょくひんがん) ひんは王+分
剪裂帯 (せんれつたい)

このページの先頭へ戻る

(そ)

(そう)
層位学 (そういがく)
層位トラップ (そういトラップ)
層員 (そういん)
早ウルム (そうウルム)
層雲 (そううん)
蒼鉛華 (そうえんか)
造海運動 (ぞうかいうんどう)
層灰岩 (そうかいがん)
造海溝運動 (ぞうかいこううんどう)
曹灰針石 (そうかいしんせき)
曹灰長石 (そうかいちょうせき)
曹灰硼鉱 (そうかいほうこう)
双殻類 (そうかくるい)
相加現象 (そうかげんしょう)
総観気候学 (そうかんきこうがく)
造岩鉱物 (ぞうがんこうぶつ)
層間褶曲 (そうかんしゅうきょく))
相関進化の法則 (そうかんしんかのほうそく)
層間水 (そうかんすい)
相関の場 (そうかんのば)
早期〜〜時相 (そうき〜〜じそう)
相境界 (そうきょうかい)
双極子法 (そうきょくしほう)
総鰭類 (そうきるい)
遭遇説 (そうぐうせつ)
層群 (そうぐん)
双経類 (そうけいるい)
象牙細管 (ぞうげさいかん)
象牙質 (ぞうげしつ)
層巻雲 (そうけんうん)
相減現象 (そうげんげんしょう)
藻源針状結晶 (そうげんしんじょうけっしょう)
走向 (そうこう)
走向移動断層 (そうこういどうだんそう)
造構運動 (ぞうこううんどう)
走向隔離 (そうこうかくり)
造鉱元素 (ぞうこうげんそ)
走向谷 (そうこうこく)
走向山稜 (そうこうさんりょう)
層格子 (そうこうし)
造構史 (ぞうこうし)
造構軸 (ぞうこうじく)
造構時相 (ぞうこうじそう)
走向節理 (そうこうせつり)
走向線 (そうこうせん)
走向線図 (そうこうせんず)
層構造 (そうこうぞう)
藻構造 (そうこうぞう)
造構相 (ぞうこうそう)
層構造因子 (そうこうぞういんし)
造構造運動 (ぞうこうぞううんどう)
造構帯 (ぞうこうたい)
走向断層 (そうこうだんそう)
総合柱状図 (そうごうちゅうじょうず)
層孔虫類 (そうこうちゅうるい)
造構的〜〜 (ぞうこうてき〜〜)
造構的応力場 (ぞうこうてきおうりょくば)
走向板 (そうこうばん)
総合浮選 (そうごうふせん)
造構包有岩 (ぞうこうほうゆうがん)
造構面構造 (ぞうこうめんこうぞう)
掃攻率 (そうこうりつ)
造構輪廻 (ぞうこうりんね)
造山運動 (ぞうざんうんどう)
相三角形 (そうさんかくけい)
造山期深成活動 (ぞうざんきしんせいかつどう)
相似器官 (そうじきかん)
走時曲線 (そうじきょくせん)
走時表 (そうじひょう)
走時補正 (そうじほせい)
槽歯目 (そうしもく)
相似模型 (そうじもけい)
葱臭石 (そうしゅうせき)
層準 (そうじゅん)
層序 (そうじょ)
双晶 (そうしょう)
層状塩基性貫入岩体 (そうじょうえんきせいかんにゅうがんたい)
層状含銅黄鉄鉱床 (そうじょうがんどうおうてっこうこうしょう)
層状鉱床 (そうじょうこうしょう)
掻傷硬度 (そうしょうこうど)
層状鉱脈 (そうじょうこうみゃく)
層状砂 (そうじょうさ)
造礁珊瑚 (ぞうしょうさんご)
双晶軸 (そうしょうじく)
双晶条線 (そうしょうじょうせん)
双子葉植物時代 (そうしようしょくぶつじだい)
層状水 (そうじょうすい)
霜晶石 (そうしょうせき)
相称びれ (そうしょうびれ)
双晶面 (そうしょうめん)
双子葉類 (そうしようるい)
層序学 (そうじょがく)
草食性 (そうしょくせい)
層序試錐 (そうじょしすい)
槽歯類 (そうしるい)
双神経綱 (そうしんけいこう)
双神経類 (そうしんけいるい)
相図 (そうず)
早水台遺跡 (そうずだいいせき) 大分県
造成台地土 (ぞうせいだいちど)
造成低地土 (ぞうせいていちど)
層積雲 (そうせきうん)
層線 (そうせん)
曹閃石 (そうせんせき)
層相 (そうそう)
層相解析 (そうそうかいせき)
層々注入 (そうそうちゅうにゅう)*平凡社 層層注入*学術用語集
層々へい入片麻岩 (そうそうへいにゅうへんまがん)
相対湿度 (そうたいしつど)
相対成長 (そうたいせいちょう)
相対密度 (そうたいみつど)
争奪 (そうだつ)
草炭 (そうたん)
造地溝地塊運動 (ぞうちこうちかいうんどう)
草地土壌 (そうちどじょう)
曹長岩 (そうちょうがん)
曹長石 (そうちょうせき)
曹長石化作用 (そうちょうせきかさよう)
曹鉄鉱 (そうてっこう)
相転移 (そうてんい)
相同 (そうどう)
曹銅鉱 (そうどうこう)
相当質点振子の長さ (そうとうしつてんしんしのながさ)
層内溶解 (そうないようかい)
層内礫岩 (そうないれきがん)
壮年期 (そうねんき)
相当半径 (そうとうはんけい)
層内角礫岩 (そうないかくれきがん)
壮年谷 (そうねんこく)
層比抵抗 (そうひていこう)
叢氷 (そうひょう)
増幅下刻曲流 (ぞうふくかこくきょくりゅう)
相平衡 (そうへいこう)
蔵法院層群 (ぞうほういんそうぐん) 高知県・徳島県
造盆運動 (ぞうぼんうんどう)
相馬層群 (そうまそうぐん) 阿武隈山地
相馬帯 (そうまたい) 阿武隈山地
層面〜〜 (そうめん〜〜)
層面衝上 (そうめんしょうじょう)
層面板 (そうめんばん)
層面脈 (そうめんみゃく)
総模式標本 (そうもしきひょうほん)
宗谷層 (そうやそう) 北海道
蒼鷹丸 (そうようまる) 水産講習所調査船
層理 (そうり)
沢入花崗岩 (そうりかこうがん) 群馬県
造陸運動 (ぞうりくうんどう)
相律 (そうりつ)
層理面 (そうりめん)
掃流 (そうりゅう)
層流 (そうりゅう)
掃流力 (そうりゅうりょく)
双力源 (そうりょくげん)
藻類 (そうるい)
蘇澳層群 (そおうそうぐん) ⇒スーアオそうぐん
曽我層 (そがそう) 静岡県
西帰浦層 (ソギポそう) 済州島
(ぞく)
測位 (そくい)
息角 (そくかく)
測角器頭 (そくかくきとう)
側火口 (そくかこう)
側火山 (そくかざん)
測距儀 (そくきょぎ)
足痕 (そくこん)
足痕石 (そくこんせき)
測鎖法 (そくさほう)
足糸 (そくし)
側歯 (そくし)
測深 (そくしん)
側侵食 (そくしんしょく)
促進遅滞の法則 (そくしんちたいのほうそく)
続成作用 (ぞくせいさよう)
属生存帯 (ぞくせいぞんたい)
側生動物 (そくせいどうぶつ)
測線 (そくせん) 地震探査
側層 (そくそう)
続造山時火成活動 (ぞくぞうざんじかせいかつどう)
側堆積 (そくたいせき)
測地衛星 (そくちえいせい)
測地学 (そくちがく)
測地学的曲隆 (そくちがくてききょくりゅう)
測地原点 (そくちげんてん)
測地三角形 (そくちさんかくけい)
測地線 (そくちせん)
束柱類 (そくちゅうるい)
側頭窩 (そくとうか)
側頭骨 (そくとうこつ)
速度仮定 (そくどかてい)
速度検層 (そくどけんそう)
速度層 (そくどそう)
測標 (そくひょう)
束沸石 (そくふっせき)
側噴火 (そくふんか)
側分泌説 (そくぶんぴつせつ)
側壁 (そくへき)
側房 (そくぼう)
側方移動 (そくほういどう)
側方モレーン (そくほうモレーン)
側方侵食 (そくほうしんしょく)
属名 (ぞくめい)
側葉 (そくよう)
粗鉱 (そこう)
租鉱権 (そこうけん)
粗鋼品位 (そこうひんい)
粗骨材 (そこつざい)
底水 (そこみず) 油田
組織地形 (そしきちけい)
粗砂 (そしゃ)
疎水坑道 (そすいこうどう)
塑性 (そせい)
組成共生図 (そせいきょうせいず)
塑性限界 (そせいげんかい)
塑性恒数 (そせいこうすう)
塑性図 (そせいず)
粗選 (そせん)
祖先帰り (そせんがえり)
祖先型 (そせんがた)
測角 (そっかく)
測角器 (そっかくき)
側火口 (そっかこう)
側火山 (そっかざん)
測距儀 (そっきょぎ)
側刻 (そっこく)
蘇鉄状羊歯類 (そてつじょうしだるい)
外和泉層群 (そといずみそうぐん) 秩父帯
粗銅 (そどう)
粗度係数 (そどけいすう)
彼杵変成岩類 (そのきへんせいがんるい) 九州
彼杵彎曲 (そのきわんきょく) 九州
粗腐植 (そふしょく)
粗密度 (そみつど)
疎密波 (そみつは)
粗面〜〜 (そめん〜〜)
粗面安山岩 (そめんあんざんがん)
粗面岩状 (そめんがんじょう)
空知層群 (そらちそうぐん) 北海道
空知炭田 (そらちたんでん) 北海道石狩炭田
空知背斜 (そらちはいしゃ) 石狩炭田
粗粒玄武岩 (そりゅうげんぶがん)
粗粒砂 (そりゅうさ)
粗粒土 (そりゅうど)
孫家湾層群 (そんかわんそうぐん) ⇒スンチヤワンそうぐん
成川変成岩類 (ソングチョンへんせいがんるい) 朝鮮
嵩山層群 (ソンシャンそうぐん) 中国
嵩陽運動 (ソニヤンうんどう) 河南省
松遼盆地 (ソンリヤオぼんち) 中国

このページの先頭へ戻る


フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さし)さ行(すせそ)
た行(たち)た行(つてと)な行は行(はひ)は行(ふへほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ

--参考(他のサイトへのリンク)--
目次から

-音訳の部屋へ戻る-