名称 |
住所 |
願掛けのオマジナイ・お礼参り |
富山県(8か所) |
いぼとり石(北馬場神社)# |
富山市水橋北馬場 |
** |
弘法大師・弘法イボトリ水# |
富山市小糸 |
**(旧上新川郡大沢野町小糸) |
イボ観音(天満宮)# |
富山市馬瀬口 |
**(旧上新川郡大山町馬瀬口) |
疣石(鵜坂神社)# |
富山市婦中町鵜坂212 |
イボをさすりながら祈る。(旧婦負郡婦中町鵜坂) |
いぼ石 |
富山市八尾町石戸 |
いぼ石の水をつける。八尾町(やつおまち)石戸(せきど) |
弘法の足跡・イボトリ水# |
富山県中新川郡立山町虫谷 |
** |
イボトリ地蔵・六地蔵石仏 |
富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
地蔵の前の溜まり水を取り、振り返らずに帰る。 |
いぼ石(小久米神社)# |
富山県氷見市小久米(おぐめ) |
石のくぼみに溜まった水に銭を入れ、その水でイボを洗う。 (小窪廃寺燈心礎石) |
石川県(9か所) |
いぼとり石# |
石川県金沢市兼六町兼六公園 |
石に触れた手でイボをなでる。 |
上河内のいぼ地蔵# |
石川県鳳珠郡能登町北河内 |
沸泉でいぼを洗う。(旧鳳至郡柳田村北河内)・鳳至(ふげし) |
いぼ池(少彦名神社) |
石川県能美市粟生町粟生 |
池の水をいぼにかけて振り向かないで帰る。 |
御神水・いぼ池 |
石川県小松市須天町1-43 |
湧き水をつける。須天(すあま)(須天熊野神社) |
いぼ池(向本折白山神社) |
石川県小松市向本折町巳240甲 |
向本折白山(むかいもとおりしらやま) 巳(み) |
えぼ石# |
石川県七尾市町屋町高階 |
岩に溜まった水をイボにつける。(元伊保池神社の境内) |
イボ石(日吉神社) |
石川県七尾市国下(こくが)町 |
石のぶつぶつにイボをこする。 |
伊助谷のイボ池 |
石川県鹿島郡中能登町瀬戸 |
池の石でイボをこする。 |
イボとり地蔵 |
石川県かほく市野寺 |
* |
愛知県(50か所) |
いぼ岩 |
愛知県北設楽郡豊根村古真立 |
(小字分地ほうしょう)(旅と伝説新年号2巻1号昭和4年1月1日発行) |
いぼ取り地蔵 |
愛知県北設楽郡豊根村上黒川老平 |
上黒川老平(かみくろがわおいだいら)、役行者像がいぼとり地蔵。 |
いぼとり地蔵 |
愛知県新城市中宇利福津 |
「なおしてくれたら小豆をお供えします」といって祈る |
いぼ神様 |
愛知県新城市庭野大脇竹合 |
* |
伊寶石神社・いぼ石様# |
愛知県豊橋市大岩町北元屋敷57 |
巨岩に溜まる霊水をイボにつける。 |
いぼとり地蔵(春興院) |
愛知県豊橋市石巻本町嵯峨15 |
お礼は松かさをひもでつないで地蔵さんの首にかける。(八名郡准四国88か所82番) |
イボコロリ(観音寺) |
愛知県豊橋市梅薮町屋敷65 |
イボコロリの石の粉をいぼにつけるといぼがとれる。お礼は年の数の小豆を奉納する。 |
庚申様・いぼ神様(善住寺)# |
愛知県豊川市小坂井町小坂井北浦 |
灰をイボにつける。お礼はお線香一把を供える。(旧宝飯(ほい)郡小坂井町) |
いぼ神様・田戸神社# |
愛知県田原市中山 |
拝殿の玉石でいぼをこする。お礼は石の100倍返し。(旧渥美郡渥美町) |
医王神古墳# |
愛知県蒲郡市五井町 |
岩の窪みに溜まった水をイボにつける。 |
いぼとり石(岩津天神)# |
愛知県岡崎市岩津町東山53 |
石でイボをこする。 |
いぼ神様# |
愛知県岡崎市本宿町 |
石を借りてイボをなでる。本宿(もとじゅく) |
いぼ洗い岩# |
愛知県岡崎市秦梨町板平 |
岩窪の水でイボを洗う。秦梨町(はだなしちょう) |
いぼとり地蔵(大樹寺)# |
愛知県岡崎市鴨田町広元5-1 |
**(大樹寺墓地)(三河33観音霊場第3番) |
いぼ神様# |
愛知県岡崎市一色町 |
お参りのあとは後ろをふりかえってはいけない。(旧額田郡額田町一色・いしき) |
いぼ洗い不動# |
愛知県岡崎市井沢町横畑 |
水をイボにつける。(旧額田郡額田町) |
いぼ地蔵(無相庵) |
愛知県岡崎市明大寺町馬場東61 |
* |
イボコロリ(三河丸山廃寺) |
愛知県岡崎市丸山町ハサマ・加良須神社 |
三河丸山廃寺心礎の資料(東海諸国の塔跡) |
冷田の水石・イボ神さん# |
愛知県豊田市冷田町 |
溜まった水をイボにつける。(旧東加茂郡足助町冷田) |
伊保社・伊保神・天童井# |
愛知県豊田市王滝町 |
** |
上のいぼ塚# |
愛知県豊田市保見町 |
塚の泥をいぼにぬる。 |
下のいぼ塚# |
愛知県豊田市伊保町 |
** |
いぼ石 |
愛知県豊田市矢並町法沢725 |
(矢並町ダラバチ山より鞍が池公園に移転) |
イボ神様 |
愛知県豊田市寺部町4-31・随応院 |
(三河文護寺跡)礎石の資料(東海諸国の塔跡) |
上条弁財天・水分神社 |
愛知県安城市上条町千度8 |
(御霊水)上条町(じょうじょうちょう)千度(せんど)水分(すいぶん) |
六部地蔵# |
愛知県みよし市明知町 |
いぼとり石でイボをこする。明知(みょうち)(旧西加茂郡三好町) |
イボ神様# |
愛知県瀬戸市上品野町 |
** |
いぼ地蔵# |
愛知県刈谷市御幸町6 |
いぼ地蔵にあるものでいぼをこする。 |
いぼ神様・業平供養塔# |
愛知県知立市八橋町 |
供養塔に溜まった水をイボにつける。 |
いぼの治る地蔵さま(専唱院) |
愛知県大府市朝日町4-139 |
*(知多百観音第8番) |
寄石の大石・いぼ石 |
愛知県津島市蛭間町 |
いぼ石をさする |
いぼ神様# |
名古屋市昭和区御器所3-32 |
**(御器所八幡北東) |
いぼ地蔵# |
名古屋市南区笠寺町 |
左手のいぼに触れて祈る。(さいくるぱーくかとう) |
西宮神社(金比羅社)# |
名古屋市中川区月島町11-1 |
おしゃもじを奉納する。 |
西宮社・いぼの神(神明社) |
名古屋市中川区山王町3-12 |
おしゃもじを奉納する。 |
東岸居士の墓碑# |
名古屋市西区南堀越町1-8-20 |
**いぼ神様・疣の神様 |
いぼ地蔵(安泰寺)# |
愛知県西尾市西幡豆 |
地蔵さんの石でイボをこする。イボがとれたら年令の数だけ返す。(旧幡豆町) |
石塚地蔵(いぼ地蔵)# |
愛知県西尾市鳥羽石塚峠 |
地蔵さんの石でイボをこする。イボがとれたたら倍にして返す。幡豆の昔話(旧幡豆町) |
感応社・疣神さん(西浅井白山神社) |
愛知県西尾市西浅井町札木18 |
お社の前の川砂を疣にかけて祈願する。お礼は川砂を返す。 |
弁天さん# |
愛知県碧南市伏見町1 |
池の水をイボにつける。(常端寺の向い) |
疣地蔵尊 |
愛知県碧南市築山町1 |
* |
重軽地蔵・延命地蔵# |
愛知県常滑市神明町2 |
地蔵さんに心でいぼとりを祈る。(龍雲寺) |
いぼとり地蔵(宝全寺)# |
愛知県常滑市本町2-248 |
地蔵堂の石でイボをこする。お礼は石の倍返し。(知多四国88箇所64番) |
いぼとり地蔵(金弘法・妙楽寺)# |
愛知県知多市新知下森 |
地蔵の石でいぼをこする。お礼は石を倍にして返す。(知多四国88か所79番) |
桜鐘地蔵# |
愛知県知多市佐布里桜鐘 |
**地蔵の石でいぼをこする。お礼は石を倍にして返す。佐布里(そうり) |
医王寺# |
愛知県知多郡南知多町大井真向38 |
**(知多四国88か所第30番札所、宝珠山泉蔵院) |
大乗山法華寺の鐘# |
愛知県知多郡美浜町豊丘五宝 |
**(南知多33観音6番札所)(鐘のいぼにこよりを巻いて祈る) |
地獄谷地蔵尊 |
愛知県知多郡阿久比町板山 |
地蔵前の石でイボをなでる。(板山グランドの近く) |
原山疣水社(原山社) |
愛知県知多郡武豊町原田 |
疣水社の御神水を原山疣水社の御神前に供えて祈願し、持ち帰りイボに塗布する。 |
小山のいぼ地蔵# |
愛知県一宮市千秋町小山 |
境内のムクゲの葉を取ってイボをこすり、その葉を奉納する。 |
三重県(16か所) |
イボとり地蔵# |
三重県鈴鹿市汲川原町 |
** |
庚申地蔵・イボの神さん |
三重県四日市市堂ケ山町 |
地蔵を倒して願をかける。お礼は赤飯を供えて、倒した地蔵を起こしてお礼をいう。 |
いぼ神様# |
三重県松阪市朝田町 |
お礼は土の団子を供える。(式内意非多神社) |
柳原観世音 |
三重県松阪市阪内町細野 |
* |
いぼ神様・家城神社# |
三重県津市白山町南家城古屋敷 |
霊泉(こぶ湯)をいぼにつける。(家城神社)(旧一志郡白山町南家城) |
庚申堂のいぼ地蔵 |
三重県津市雲出本郷町 |
** |
いぼ地蔵# |
三重県津市美里町南長野 |
**(旧安芸郡美里村)(南長野分郷集落の東、国道163号沿い) |
いぼ取り地蔵さん・琴亀の地蔵さん# |
三重県津市河芸町高佐 |
豆でイボをこすり、その豆を持ってお参りする。河芸(かわげ)高佐(たかさ)(旧安芸郡河芸町高佐) |
いぼ地蔵(伊勢本街道)# |
三重県多気郡多気町井内林 |
地蔵さんに祈る。(地蔵は伊勢三郎物見の松の前にある。)井内林(いうちばやし) |
いぼ神様 |
三重県多気郡多気町荒蒔 |
** |
不動明王(桧原の洞門の中) |
三重県多気郡大台町桧原 |
多気(たき)、大台(おおだい)、桧原(きそはら) |
いぼとり地蔵(長慶寺)# |
三重県名張市蔵持町里 |
イボに触れた木の箸を地蔵に触れ、「いぼはしわたれ、金のはしはこわいぞ、木のはしはこわくないぞ。」を3回唱えて祈る。 |
いぼとり地蔵# |
三重県度会郡大紀町大内山川口 |
(荷坂峠より移転)線香の灰をいぼにつける。(旧度会郡大内山村川口) |
いぼ不動明王 |
三重県尾鷲市泉町15 |
*不動さんの前にいぼとりの灰あり。 |
横手延命地蔵# |
三重県南牟婁郡紀宝町井田* |
** |
波田須の弘法さん |
三重県熊野市波田須町 |
* |
岐阜県(25か所) |
美薗の榎(橿森神社) |
岐阜市若宮町1-8 |
**橿森(かしもり) |
イボ宮(八幡神社) |
岐阜市上尻毛八幡 |
**上尻毛(かみしっけ) |
青氷の滝# |
岐阜県高山市高根町中之宿 |
**(旧大野郡高根村中之宿)滝の水をつけるとイボがとれる。 |
駒かけ岩# |
岐阜県高山市高根町小日和田長峰峠 |
岩に溜まった水でイボを洗う。(旧大野郡高根村小日和田)小日和田(こひわだ) |
三ツ岩・三峰石# |
岐阜県高山市国府町上広瀬 |
岩に溜まった水がイボに効く。(旧吉城郡国府町上広瀬) |
イボ取りの薬師如来(大雄寺) |
岐阜県高山市愛宕町67 |
大雄寺(だいおうじ) |
いんぼ岩(大西峠) |
岐阜県高山市久々野町大西 |
岩に溜まった水をイボにつける。 |
いぼとり地蔵# |
岐阜県可児市塩河春里 |
**塩河(しゅうが) |
いぼとり観音 |
岐阜県土岐市鶴里町柿野 |
* |
いぼ石・いぼ神様 |
岐阜県恵那市中野方町 |
岩の窪みの水をイボにつける。 |
上田のイボ岩 |
岐阜県恵那市明智町大田上田 |
イボからイボ石へ箸の橋を渡して『イボイボ渡れこの橋渡れ』と唱える。 |
いぼ神様・いぼ石・修理夫人の墓# |
岐阜県恵那市岩村町源吾上 |
いぼ神様の石でこする。(旧恵那郡岩村町・源吾坂の分岐点) |
亀岩# |
岐阜県中津川市上野寺尾洞 |
岩に溜まった水をイボにつける。(旧恵那郡坂下町上野寺尾洞) |
あざ岩、いぼ岩 |
岐阜県中津川市落合 |
小石でイボをこする。 |
横吹き地蔵# |
岐阜県中津川市坂下握 |
湧き水をイボにつける。(横引地蔵・岩清水の地蔵)(旧恵那郡坂下町坂下握) |
田中泥薬師(四反田公園) |
岐阜県瑞浪市薬師町4 |
薬師の顔に泥をぬり、「どうかイボがとれますように」と御願いする。 |
疣岩(桜堂薬師・法明寺) |
岐阜県瑞浪市土岐町桜堂 |
*(疣岩の説明) |
いぼ神様(お宮の清水・白髭神社)# |
岐阜県関市中之保温井 |
湧き水をいぼにつけてから後ろを振り向かないで帰る。(旧武儀郡武儀町中之保温井)中之保(なかのほ) |
追分のいぼ地蔵 |
岐阜県関市武芸川町谷口 |
(地蔵道標) |
いぼとり地蔵様# |
岐阜県加茂郡七宗町神淵杉洞 |
地蔵の清水をオワンにくみ供えその水を持ち返りをイボにつける。 |
いぼとり地蔵# |
岐阜県加茂郡富加町加治田895-1 |
涌き水(霊水)をイボにつけるとイボがとれる。(清水地蔵尊・清水寺の二天門の左) |
いぼ井戸(雄鳥川)# |
岐阜県加茂郡川辺町鹿塩 |
溜まった水にイボを浸す。 |
いぼ岩さま(坂折峠) |
岐阜県加茂郡八百津町福地 |
いぼを小石でこすり、この岩に供える。 |
イボ取石・イボ取りお水 |
岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48 |
*白山中居(ちゅうきょ)神社参道。石徹白(いとしろ) |
弘法大師の水# |
岐阜県飛騨市神岡町割石 |
湧き水をイボにつける。(旧吉城郡神岡町割石) |
福井県(17か所) |
びんだれ岩・いぼとり岩# |
福井県大野市伏石阪谷 |
**伏石(ぶくいし) |
イボ神様(瑞祥寺) |
福井県大野市日吉町5-3 |
溜まり水をイボにつける。 |
いぼ落し岩 |
福井県大野市田野 |
(市制30周年記念・昭和59年11月1日発行の奥越前の昔ばなし)に掲載 |
いぼ石さん |
福井県大野市木本 |
同上。木本(このもと) |
いぼ地蔵# |
福井市国山町国山尻 |
地蔵に供えた賽銭をイボにつける。 |
糸崎のいぼ地蔵・いぼとり大地蔵菩薩 |
福井市糸崎町 |
7月24日がいぼ神様例祭(コンコロモチを配る)・糸崎町の国道305号線海側の路傍 |
いぼとり地蔵 |
福井市~川西地区の大安寺地区 |
( いぼのあるいぼとり地蔵さん) |
いぼおとし地蔵 |
福井県鯖江市和田町 |
* |
いぼ落としの岩 |
福井県鯖江市上戸口町 |
*(刀那の滝の少し手前) |
仏じりの水# |
福井県丹生郡越前町上戸 |
**(ほとけじり)湧水でイボをあらう。(旧丹生郡織田町上戸)上戸(うわど) |
独鈷水 |
福井県丹生郡越前町上糸生小川 |
(越知山へ登る途中) |
いぼとり地蔵 |
福井県越前市水間町 |
*(服間小水間分教所の近く) |
いぼ石 |
福井県南条郡南越前町杣木又 |
(旧南条郡今庄町) |
いぼとり地蔵 |
福井県三方郡美浜町日向 |
地蔵の前の石を持ち帰り、いぼをこする。いぼが取れたら石を返す。 日向(ひるが) |
いぼ地蔵# |
福井県三方上中郡若狭町三田 |
**(旧遠敷郡上中町三田) |
いぼ地蔵# |
福井県小浜市太興寺(松永地区) |
お参りの後は振り返ってはいけない。 |
イボ神さん |
福井県小浜市上加斗 |
「イボ、イボなおれ」と祈って帰りは後ろを振り返ってはいけない。 |
滋賀県(5か所) |
いぼ地蔵さん |
滋賀県高島市安曇川町西万木 |
廻国供養塔 西万木(にしゆるぎ) |
いぼとり地蔵・いぼとり水# |
滋賀県米原市上丹生 |
祠の横を流れる水をイボにつける。(旧坂田郡米原町上丹生) |
美肌観音の石碑# |
滋賀県東近江市永源寺高野町 |
**(旧神崎郡永源寺町高野・興源寺) |
疣地蔵尊 |
滋賀県東近江市神田町 |
小石でイボをなでる。イボとり地蔵 |
松が坂のいぼ地蔵# |
滋賀県甲賀市信楽町多羅尾松が坂 |
**(旧甲賀郡信楽町)地蔵の頭を撫で、「どうぞいぼがとれますように」と祈願 |
京都府(23か所) |
御薬石(蛸薬師堂)# |
京都市中京区新京極東側町 |
御薬石でいぼをさする。 |
碊観音寺の観音菩薩# |
京都市左京区八瀬野瀬町21 |
**碊(かけ) |
猿丸神社 |
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷 |
(癌封じの神) |
不動滝不動尊# |
京都府綾部市下替地町 |
**(梅ノ木谷不動滝)御神水をイボにつける。下替地(したのかち) |
イボ神さん(新宮神社) |
京都府綾部市睦寄町草壁 |
池の湧き水をイボにつける。(瘡毒神社) |
山田のイボ神さん・疣池大明神 |
京都府綾部市八津合町山田 |
池の水をイボにつける。(疣池大明神)綾部駅より上林線バス寺町下バス停下車徒歩約20分。お堂新築。 |
厄済(やけすぎ)神社# |
京都府亀岡市曽我部町南条 |
湧水の水をイボにつける。 |
イボトリ石塔・イボトリの神様# |
京都府亀岡市旭町印池(梅田神社) |
石塔の中の米汁をイボにつける。 |
いぼとり地蔵# |
京都府宮津市府中天橋立 |
石でイボをこする。 |
イボ地蔵 |
京都府宮津市喜多(善光橋袂) |
* |
東神崎の穴観# |
京都府舞鶴市東神崎 |
**観音さんの線香の灰を持ち帰りイボにつける。 |
稚児の滝 |
京都府舞鶴市真倉(まぐら)橋谷 |
滝の水と小石を持ち帰り水を塗りイボをこする。(紫竹山稚児ケ滝不動明王) |
いぼ水さん(いぼ水宮)# |
京都府船井郡京丹波町本庄 |
湧き水をつける。(阿上三所神社近く)(旧和知町) |
疣の神の水(帝釈天堂)# |
京都府南丹市八木町船枝 |
わいている水をイボにつける。(旧船井郡八木町船枝・ふなえだ)(帝釈天堂まで700mほどの参道途中) |
庚申様・疣取庚申(浄光寺) |
京都府南丹市薗部町南大谷寺之下1 |
(旧船井郡園部町) |
高畑の観音様 |
京都府福知山市高畑 |
お祈りとお礼の際に年令の数のお豆を供える。 |
いぼとり不動# |
京都府福知山市大江町南有路 |
不動の清水をイボにつける。お礼は水鉢にどじょう1匹を供える。(旧加佐郡大江町南有路・みなみありじ) |
滝本不動明王 |
京都府福知山市大江町高津江 |
滝の水をイボにつける。(旧加佐郡大江町) |
西ノ谷のいぼ地# |
京都府福知山市夜久野町畑西ノ谷 |
地蔵の頭を撫でて祈る。また土の団子を供え、お礼は米の団子。(旧天田郡夜久野町畑西ノ谷) |
香田疣地蔵 |
京都府与謝郡与謝野町石川 |
**(旧与謝郡野田川町) 香田疣地蔵も御覧下さい。 |
後山疣地蔵 |
京都府与謝郡与謝野町石川 |
**(旧与謝郡野田川町) |
イボ取り神さん(知足院) |
京都府与謝郡伊根町野村571 |
(阿弥陀如来石像) |
栃谷イボ地蔵尊 |
京都府京丹後市久美浜町栃谷 |
栃谷(とちだに)(旧熊野郡久美浜町) 栃谷イボ地蔵尊 も御覧下さい。 |
奈良県(2か所) |
いぼ地蔵さま |
奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1 |
農業公園信貴山のどか村のデイキャンプ場の近くにある |
いぼとり水・いぼとり地蔵(十王峠) |
奈良県吉野郡吉野町南国栖(みなみこうず) |
県道262号線の国栖と南国栖の間の国栖トンネルの上に十王峠 |
大阪府(6か所) |
いぼ大神・イボ神様 (大宮神社) |
大阪市旭区大宮3-1-37 |
モチの古木の木肌と自分の肌を交互に撫でて祈願。 |
磯良神社・疣水神社 |
大阪府茨木市三島丘1-4 |
玉の井(湧き水)でイボを洗う。 |
疣取り水(菅原神社) |
大阪府交野市傍示 |
手水の水。傍示(ほうじ)
|
鐙摺地蔵・いぼとり地蔵 |
大阪府四条畷市逢坂 |
**(東光寺) |
イボ神さん |
大阪府羽曳野市野 |
** |
疣池大明神 |
大阪府堺市中区小坂町 |
疣池の土をイボにつける。(南海バス・北野田・鳳線・小坂西口バス停近く) |
和歌山県(14か所) |
馬次(うまつぎ)の地蔵堂# |
和歌山市吐前 |
**吐前(はんざき) |
いぼ取り地蔵 |
和歌山県有田市宮崎町(小豆島) |
(小豆島中央集会所・宮崎町814)の南、小豆島(あずしま) |
いぼ地蔵# |
和歌山県御坊市湯川町小松原 |
(湯川中の北150mのJR重力踏切り近く) |
会下のいぼ地蔵 |
和歌山県御坊市湯川町富安 |
会下(えげ) |
この花地蔵様 |
和歌山県田辺市上秋津(かみあきづ)学校横久保田 |
* |
サザナミ地蔵様 |
和歌山県田辺市上秋津久保田 |
荒縄でしばって願をかける。 |
尼が谷地蔵様・木ノ下地蔵様 |
和歌山県田辺市上秋津河原 |
明治の合祀で一緒に祀られている。 |
三本松の地蔵 |
和歌山県田辺市上秋津下畑 |
花筒の水をイボにつける。 |
いぼ地蔵・下谷口地蔵尊 |
和歌山県」西牟婁上富田町朝来 |
朝来(あっそ) |
いぼ地蔵# |
和歌山県西牟婁郡上冨田町両平野 |
**冨田(とんだ)西牟婁郡(にしむろぐん) |
霊験薬師水# |
和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313 |
**(救馬渓観音・すくまだにかんのん)生馬(いくま) |
奈目良地蔵 |
和歌山県西牟婁郡上富田町岩田~岡(奈目良峠) |
* |
いぼ薬師# |
和歌山県日高郡印南町宮ノ前 |
**「イボをとれ、イボをとりなさい」と命令する。 |
龍賀法印の墓・おりゅうさん(観福寺) |
和歌山県西牟婁郡白浜町栄 |
* |
兵庫県(67か所) |
イボ地蔵 |
神戸市西区伊川谷町前開 |
*(大山寺の仁王門の近く)) |
いぼとり庚申堂(勝明寺) |
神戸市西区平野町西戸田818 |
勝明寺(しょうみょうじ) |
イボ地蔵さん |
神戸市西区押部谷町和田 |
(薬師堂の左側) |
赤地蔵さま |
神戸市北区大沢町中大沢 |
*大沢(おおぞう) |
いぼ薬師 |
神戸市須磨区妙法寺宮ノ下
|
(北向八幡神社の境内)(阿弥陀如来の笠塔婆) |
山伏山神社 |
神戸市須磨区白川堂の東498 |
* |
庚申碑(庚申塚) |
神戸市東灘区住吉山手3 |
* |
夢見地蔵・イボとり地蔵 |
兵庫県三木市久留美(くるみ) |
(県道20号線の配分坂通称はる坂の北側の山陽自動車道をくぐる下あたり) |
芦屋廃寺の塔心礎の礎石 |
兵庫県芦屋市伊勢町12-25(芦屋市立美術博物館の前庭) |
礎石のホゾ穴の水をつける。 |
庚申さま(庚申堂) |
兵庫県尼崎市西昆陽2丁目 |
イボを箸でつまんで「イボイボトンデケ」と唱える。 |
原のいぼ地蔵 |
兵庫県丹波市春日町上三井庄 |
地蔵の石を何度か擦っていぼとり祈願をする。 |
いぼとり地蔵(禅勝寺) |
兵庫県丹波市氷上町上新庄1139 |
(旧氷上郡氷上町) 穴地蔵 |
いぼとり地蔵・挙田不動尊 |
兵庫県丹波市柏原町挙田 |
*(旧氷上郡柏原町挙田)・柏原(かいばら)・挙田(あぐた) |
いぼとりの方便水 |
兵庫県丹波市青垣町東芦田 |
**(胎蔵寺・いぼ水さん) |
いぼの石(高源寺) |
兵庫県丹波市青垣町桧倉 |
触れるとイボが治る。(旧氷上郡青垣町桧倉)桧倉(ひのくら) |
いぼ取り八幡さん |
兵庫県丹波市市島町中竹田友政 |
数え年の数だけ篠竹で矢を作ってお供えして祈る。 |
いぼの神(小新屋観音) |
兵庫県丹波市山南町小新屋477 |
* |
いぼ薬師# |
兵庫県多可郡多可町加美区清水 |
供えられた小さい箒で薬師をこすり、それでいぼをこする。(旧多可郡加美町)清水(きよみず) |
こぶ岩# |
兵庫県西脇市黒田庄町門柳村中 |
**(旧多可郡黒田庄町)門柳(もんりゅう) |
いぼ取り地蔵さん |
兵庫県西脇市黒田庄町田高 |
小さなワラ箒でイボを撫でる。(春日神社横の福寿荘) |
城跡のイボとり地蔵さん# |
兵庫県篠山市栗栖野 |
**(栗栖野城跡の二の曲輪) 城跡のイボとり地蔵さんの民話 |
垣屋の地蔵さん・イボ取り地 |
兵庫県篠山市垣屋 |
垣屋(かきや) (旧西紀町) |
勘助地蔵(和田寺 |
兵庫県篠山市今田町下小野原69 |
「いぼとり地蔵さん」「足腰の地蔵さん」 |
山王さん(日吉神社) |
兵庫県篠山市佐貫谷 |
猿のぬいぐるみと鈴を奉納して祈願する |
イボトリ庚申さん# |
兵庫県南あわじ市北阿万稲田南 |
**(旧三原郡南淡町稲田南)北阿万(きたあま) |
灘払川のいぼとり地蔵 |
兵庫県南あわじ市灘払川 |
* |
イボのお薬師さん# |
兵庫県小野市敷地町 |
霊泉をイボにつける。(敷地薬師堂) |
吉冨(綿山)のいぼ地蔵さん |
兵庫県神崎郡神河町吉冨 |
**(旧神崎郡神崎町)湧き水をイボにつける |
庚申堂・いぼの神さん# |
兵庫県神崎郡市川町下瀬加 |
お礼はくくりざるを奉納。 |
抜居地蔵(いぼとり地蔵様) |
兵庫県神崎郡神河町上小田 |
湧いている清水をイボにつける。地蔵さんの小石でイボをこする。(旧神崎郡大河内町)抜居地蔵 |
多井田のお薬師さん |
兵庫県加東市多井田 |
線香の灰をイボにぬる。(旧加東郡滝野町多井田) |
いぼとり地蔵尊 |
兵庫県加東市岩屋 |
岩屋の薬師堂のそば |
中山苦労堂 |
兵庫県加西市中山町 |
* |
薬師堂# |
兵庫県加西市下宮木町 |
* |
いぼ取り水(大歳神社)# |
兵庫県加西市田谷町 |
湧き水をつける。お礼は「たこの絵馬」を奉納する。 |
いぼとり観音 |
兵庫県加西市福住東町 |
線香の灰をイボにつける。 |
たばたのいぼとり地蔵 |
兵庫県加西市繁昌町繁陽町 |
「いぼはしわたれ。いぼはしわたれ。」と唱えながらいぼをなで、地蔵のその部分をなでる。お礼は新しいよだれかけを贈る。朝早くが良い。 |
ブツブツ井戸・イボ取り井戸 |
兵庫県相生市那波大浜町 |
(大島山・大島城址) |
いぼとり井戸 |
兵庫県相生市若狭野町野野1196-26 |
(現在は集会所・宮野尾薬師堂) |
清水神社# |
兵庫県明石市魚住町清水 |
境内の石でイボをこする。お礼は猿のぬいぐるみ(くくりざる)を奉納。 |
イボ神様(大年神社) |
兵庫県明石市二見町福里 |
お礼は蛸の絵とか七色のお菓子を持って行く。 |
疣おとしの薬師(龍王山長林寺) |
兵庫県明石市材木町9 |
* |
薬師堂・瓢箪岩(薬師さま)の水 |
兵庫県赤穂市東有年613 |
瓢箪岩の水をイボにつける。 |
イボ取り地蔵(横蔵寺) |
兵庫県加古川市平岡町新在家900 |
*(平成6年再建) |
毛野の荒神さん |
兵庫県姫路市打越毛野 |
供えてある穴の開いた石に触れる。 |
ガチャガチャ地蔵# |
兵庫県姫路市西庄 |
**西庄(さいしょう) |
蛇穴神社 |
兵庫県姫路市香寺町広瀬489 |
*蛇穴(じゃけつ) |
觜崎摩崖仏・いぼとり地蔵# |
兵庫県たつの市新宮町觜崎川東 |
**觜崎(はしさき)(旧揖保郡新宮町)揖保(いぼ) |
いぼ神さん・厳島神社 |
兵庫県たつの市揖保町中臣 |
揖保町中臣(いぼちょうなかじん) |
いぼころり地蔵# |
兵庫県三田市藍本 |
お供えは七色の品物。(秋谷地蔵・北向き地蔵ともいう) |
辺坂いぼ地蔵 |
兵庫県豊岡市日高町久田谷 |
お礼は白粉の団子とわらすべを年の数だけ供える。(旧城崎郡日高町久田谷) |
釈迦堂のイボ地蔵 |
兵庫県豊岡市梶原 (六方川右岸 市道路脇) |
* |
イボとり地蔵 |
兵庫県朝来市佐嚢老波 |
(旧朝来郡朝来町):朝来(あさご) 佐嚢(さのう) 老波(しわなみ) |
いぼ神様(八幡神社) |
兵庫県美方郡新温泉町湯 |
「いぼいぼ渡れ、この橋渡れ」と唱えてイボに触れた指で石に触れる。(旧温泉町) |
黒坂のいぼ地蔵 |
兵庫県美方郡新温泉町井土黒坂 (井土団地横) |
井土(いど) 黒坂(くろさか) |
美濃谷地蔵 |
兵庫県美方郡香美町香住区間室美濃谷 |
間室(まむろ) 美濃谷(みのたに) |
いぼとり地蔵 |
兵庫県美方郡香美町高井 |
(江戸時代の山陰道の路傍) |
高月前の疣取り地蔵(六体地蔵尊) |
兵庫県養父市八鹿町宿南 |
丸い石を供える。 |
朝倉橋袂のいぼ地蔵 |
兵庫県養父市八鹿町朝倉 |
*朝倉(あさくら) |
ひとえ坂のいぼ地蔵 |
兵庫県養父市八鹿町朝倉・ひとえ坂 |
(ひとえ坂の峠の路傍) |
宮垣のいぼ地蔵# |
兵庫県養父市大屋町宮垣 |
**(旧養父郡大屋町宮垣) |
イボ取り地蔵 |
兵庫県養父市大屋町中間 |
**(旧養父郡大屋町中間) |
いぼ地蔵# |
兵庫県宍粟市千種町河内 |
お地蔵さんの石でいぼをこする。*(旧宍粟郡千種町河内)宍粟(しそう)千種町河内(ちくさちょうこうち) |
いぼ地蔵# |
兵庫県宍粟市一宮町倉床桑垣 |
**(県道6号、青菜林道の北入口) |
公文小原の以ぼ水 |
兵庫県宍粟市一宮町公文小原 |
(旧宍粟郡一宮町) |
疣石・イボかみさま |
兵庫県宍粟市波賀町上野(水谷地区) |
宍粟市(しそうし)水谷のイボかみさまも御覧下さい。 |
イボ取りの水(瑠璃寺)# |
兵庫県佐用郡佐用町船越877 |
湧水の水をイボにつける。(旧南光町へ) |
岡山県(41か所) |
いぼ神様# |
岡山市中区国府市場 |
左縄でくくる。穴に水を入れる。御礼は縄を編んで供える。 |
おしめ神社・おしめ様 |
岡山市東区瀬戸町弓削宮の鼻 |
社の前の石でイボをこする。お礼は自分の年の倍の数の石を供える。(旧赤磐郡瀬戸町) |
かのう様 |
岡山市東区西大寺上1 |
巨勢金岡(こせのかなおか)の墓・いぼ取りの神様。墓石の粉をいぼにつける。 |
疣とり地蔵 |
岡山市東区草ケ部1806 |
(仁王門への参道) |
亀石神社・亀石 |
岡山市東区水門町 |
亀石のまわりにある石でイボをこする。亀石(かめいわ) |
日鏡聖人供養塔# |
岡山市東区瀬戸町宗堂 |
小石でイボをなでる。(旧赤磐郡瀬戸町宗堂) |
イボ地蔵・下の原の地蔵様 |
岡山市北区中原下の原 |
** |
五輪地蔵・イボ取り地蔵# |
岡山市北区横井上 |
地蔵を削り取った石の粉をイボに塗る。横井上(よこいかみ) |
イボの神様 |
岡山県備前市吉永町南方1338 |
(松尾山松本寺理性院) |
いぼ神様 |
岡山県備前市西方上1871 |
(恵美須神社) |
いぼ神さま# |
岡山県倉敷市中帯江 |
** |
円田地蔵様# |
岡山県倉敷市呼松町 |
線香の灰をイボにつけ、素焼きの皿をお供えする。(新呼松バス停横) |
いぼ神様(西谷大師堂) |
岡山県倉敷市真備町下二万西谷 |
いぼ神様の石を削ってその粉をイボにつける。 |
日限地蔵 |
岡山県倉敷市児島小川 |
** |
いぼとり榎 |
岡山県笠岡市入田 |
入田(にゅうた) |
平岩のイボ地蔵 |
岡山県笠岡市東大戸 |
東大戸(ひがしおおど) |
疣神さま |
岡山県笠岡市横島 |
*(丸い石が疣神さま) |
いぼ地蔵さん・縛られ地蔵# |
岡山県笠岡市大島中乗時 |
左綯いの縄で地蔵さんをくくってお願いする。イボが取れたら縄をとく。* |
いぼ地蔵(日光寺) |
岡山県笠岡市神島外浦2771 |
**(石造地蔵菩薩) |
いぼ取り地蔵(玄忠寺) |
岡山県笠岡市笠岡2785 |
* |
イボ神様 |
岡山県瀬戸内市邑久町宗三 |
(旧邑久郡邑久町) 邑久町(おくちょう)・宗三(そうさん) |
イボ神様 |
岡山県瀬戸内市邑久町下山田 |
(旧邑久郡邑久町) 下山田(しもやまだ) |
イボ神様 |
岡山県瀬戸内市邑久町本庄 |
(旧邑久郡邑久町) 本庄(ほんじょう) |
石上布都魂神社 |
岡山県赤磐市石上風呂谷1448 |
石上布都魂(いそのかみふつみたま)(旧赤磐郡吉井町) |
秦原廃寺の心 |
岡山県総社市秦 |
心礎石にたまった水をイボにつける |
いぼ地蔵# |
岡山県総社市清音・大明神池堤 |
地蔵の石に願を掛け池に投げ込む。イボが取れたら石を元に戻す。(旧都窪郡清音村大明神池堤) |
小野の小町の墓# |
岡山県総社市清音黒田 |
イボをお墓の塔石にこする。(旧都窪郡清音村黒田)黒田(くろた) |
六地蔵# |
岡山県美作市右手(うて) |
地蔵の前の水鉢のたまり水をいぼにつける。*(旧勝田郡勝田町右手) |
疣池様・小淵の甌穴# |
岡山県美作市真加部 |
池に精米を入れその水をイボにつける。(旧勝田郡勝田町真加部) |
柊地蔵・疣神様 |
岡山県美作市江見?(豪路山の下) |
*石を借りて帰りイボをこする。お礼は新しい石を沿えて返す。(旧英田郡作東町) |
北向地蔵大菩薩 |
岡山県津山市河辺1158 |
(うどん山路の駐車場奥) |
イボ神様# |
岡山県津山市杉宮茶屋林 |
**(旧勝田郡勝北町杉宮茶屋林) |
べんがら地蔵(泰安寺) |
岡山県津山市西寺町12 |
* |
いぼ神様・すりばち様 |
岡山県津山市日本原 |
旧勝北町(しょうぼくちょう) |
いぼ地蔵尊 |
岡山県和気郡和気町苦木 |
苦木(にがき)、(旧佐伯町) |
いぼ地蔵大菩薩 |
岡山県真庭市江川 |
(旧真庭郡勝山町江川) |
いぼ地蔵・阿弥陀仏 |
岡山県浅口市鴨方町地頭上 |
左縄を編み、石を縄で結び、イボ取りをお願いする。 |
中谷の里観音様# |
岡山県真庭郡新庄村中谷 |
観音様の水がイボにきく。新庄村(しんじょうそん) |
苗代のいぼ地蔵 |
岡山県真庭市蒜山下徳山苗代 |
(旧真庭郡川上村下徳山苗代) |
イボ神様 |
岡山県勝田郡奈義町小坂 |
(岡山県出身のAさんからの情報) |
疣治しの五輪の塔 |
岡山県井原市青野町 |
(那須一族の墓) |
広島県(48か所) |
梶峠のいぼ地蔵さん# |
広島市安佐北区口田南小田 |
花立の水をイボにつける。(正田墓地) |
疣神さん |
広島県安佐北区白木町市川弓投 |
* |
投石地蔵・いぼ地蔵# |
広島市安佐南区祇園1丁目 |
地蔵の傍の松の葉でいぼをつつく。 |
いぼおとしのかみさん・白鳥社 |
広島市安芸区矢野東6丁目 |
神社東方100mほどの所にある「御手洗」の水をイボにつけ振り返らずに帰ればイボがとれる。 |
幸崎の行者墓・歯いた地蔵 |
広島市安芸区矢野東2-6 |
* |
瀬野のイボ神さん(小宇羅地陸橋の下) |
広島市安芸区瀬野1(瀬野交番の向い) |
お祈りして、振り向かず、口を利かないで帰る。 |
イボ地蔵尊(長性院) |
広島市南区比治山町7-40 |
** |
イボ地蔵(観音寺) |
広島市南区黄金山 |
* |
いぼとり地蔵さん |
広島市東区福田1 |
地蔵に溜った水をイボにかける。 |
イボ落とし地蔵(龍泉寺) |
広島市東区戸坂町 |
戸坂(へさか) |
イボ墓(慈光寺) |
広島市西区草津東3-7-25 |
** |
鼻の地蔵さん# |
広島県尾道市因島三庄町三庄 |
**(旧因島市三庄町三庄・みつのしょう) |
えのき地蔵 |
広島県尾道市因島中庄町(成願寺) |
** |
いぼ地蔵さん |
広島県尾道市瀬戸田町荻田高根 |
** |
イボ神様# |
広島県東広島市志和町志和堀原 |
** |
薬師堂# |
広島県東広島市西条町郷曽吉郷 |
薬師堂の雨垂れに濡れた砂がイボに効く。 |
志和のイボ神様 |
広島県東広島市志和町志和堀後休 |
** |
疣観音堂 |
広島県廿日市市大野中山 |
建て替え前の疣観音(旧佐伯郡大野町) |
いぼ神様# |
広島県神石郡神石高原町近田 |
湧き水をいぼにつける。(旧油木町)(宇手迫)神石(じんせき) |
父石のいぼ地蔵# |
広島県府中市父石町 |
地蔵さんの線香の灰をイボにぬる。父石(ちいし) |
荒谷のいぼ地蔵# |
広島県府中市荒谷町東谷 |
年令の数だけ煎った豆を供える。荒谷(あらたに) |
いぼ地蔵# |
広島県竹原市田万里町 |
** |
いぼ落し地蔵 (白華寺) |
広島県呉市倉橋町本浦 |
(倉橋島) |
イボ神様 |
広島県福山市水呑町 |
**(善住寺の参道) |
いぼ神さん |
広島県福山市水呑町高浦 |
**水呑(みのみ) |
いぼの神様(福性院) |
広島県福山市芦田町福田2689 |
**北面山福性院福田寺 |
疣神様(高諸神社) |
広島県福山市今津町519 |
*(剣大明神・お剣さん)、高諸(たかもろ)神社 |
イボ神さん・竜王さん |
広島県福山市坪生町189 |
坪生町(つぼうちょう)(神森神社) |
清水山竜王社 |
広島県福山市坪生町(清水山古戦場跡) |
古戦場跡へは狐原町内会館から登る。清水山(しみずやま) |
六地蔵 |
広島県福山市内海町横島 |
*(西音寺入口)内海(うつみ) |
いぼ神様 |
広島県福山市山野町 |
*(艮神社の上・五頭天王善覚大明神のとなり)いぼ神様の石にイボをこすりいのる |
竜王社・タカオカミ神社 |
広島県福山市蔵王町 |
*小さな器にたまった雨水をイボにつける |
いぼ神様 |
広島県福山市蔵王町一丁目4 |
*墓地の中にある。 |
北向き地蔵・いぼとり地 |
広島県福山市蔵王町一丁目16 |
溜まったミズをつけて祈る。(蔵王小学校の近く) |
一本松のいぼ地蔵 |
広島県福山市熊野町鴨尾 |
*灰をこすりつけ祈る(一本松の地蔵堂) |
久師のいぼ地蔵 |
広島県福山市熊野町寺迫上 |
*灰をこすりつけ祈る |
桶の堂地蔵 |
広島県福山市金江町金見643-40 |
*灰をこすりつけ祈る |
本谷のイボ地蔵 |
広島県福山市金江町金見752 |
*灰をこすりつけ祈る |
塞の神堂・いぼ神さん |
広島県福山市沼隈町中山南石浦 |
塞の神に年令・氏名・住所を言い、柿の木のコブに触れた手をイボに触れて祈る。お礼は牡蠣殻(かきがら)を供える。 |
いぼころり薬師# |
広島県山県郡安芸太田町遊谷槇ケ原 |
谷の水でイボを洗う。(槇ケ原薬師堂)、(旧山県郡安芸太田町戸河内遊谷槇ケ原)遊谷(あぞうだに) |
三界萬霊地蔵・いぼとり地蔵# |
広島県豊田郡大崎上島町原田 |
いぼとり地蔵の民話 夜明けに人に会わないようにしてお参りをする。(旧豊田郡大崎町原田・清光寺) |
いぼ地蔵# |
広島県三原市本郷町船木堂谷 |
**(旧豊田郡本郷町船木堂谷) |
導神社・辻のいぼおとしさん# |
広島県安芸郡府中町本町3 |
**(道祖神) |
いぼ落し石 |
広島県安芸郡海田町東2 |
* |
疣石# |
広島県安芸高田市向原町有留 |
*(旧有保村)(旧高田郡向原町有留) |
ひしねさん・ひしね神さん |
広島県安芸高田市向原町戸島 |
湧き水でいぼを洗う。(県道29号線・赤峠の近く) |
戸島湧水# |
広島県安芸高田市向原町割石 |
** |
どうどう滝・水神様# |
広島県安芸高田市向原町有留 |
滝の水で洗い、水神様に祈る。 |
山口県(23か所) |
丸尾の法秀様# |
山口県宇部市東岐波丸尾崎 |
大豆の炒り豆を供えて祈る。(丸尾崎バス停西側の墓地内) |
疣神様(宮尾八幡宮)# |
山口県宇部市西万倉1774 |
**(旧厚狭(あさ)郡楠町)西万倉(にしまぐら) |
いぼ神様・石仏 |
山口県宇部市車地(くるまじ) |
石仏(いしぼとけ) |
いぼ神社(琴崎八幡宮) |
山口県宇部市上宇部大小路571 |
* |
塩地蔵・いぼ地蔵 |
山口県宇部市西岐波山村 |
(平成のいぼとり地蔵)(師井の生け墓の地蔵堂) |
イボ神様 |
山口県宇部市中山 |
岩を流れた水をイボにつける。 |
いぼとり地蔵(籌勝院)# |
山口県岩国市小瀬264 |
地蔵の前の水をつける。お礼は水を入れ替える。籌勝院(ちゅうしょういん) |
いぼ神様# |
山口県岩国市柱島犬吠の鼻 |
サザエの殻に甘酒を入れて供え、殻に溜まった水をつける。 |
庚申さん・イボ神様 |
山口県周南市湯野行田 |
意了田(いりょうだ)の榎の根元 |
いぼ観音 |
山口県周南市湯野 |
仏弘寺(湯野下河合2823)の近く |
イボの神様# |
山口県山陽小野田市小野田浜河内上の台 |
**(旧小野田市浜河内上の台・萬福寺の近く) |
疣観音様 |
山口県山陽小野田市旦東 |
** |
いぼとり地蔵 |
山口県山陽小野田市西高泊 |
* |
印塔・いぼ神様# |
山口市下小鯖棯畑 |
*下小鯖(しもおさば) |
堂河内子安観音・いぼころり観音 |
山口市徳地藤木下藤木 |
** |
延命いぼおとし観音・船岩観音 |
山口市阿知須引野 |
* |
いぼとり地蔵 |
山口市小郡上郷中畑 |
年の数ほど後ろでんぐり返りをする。(危険です、祈るだけにしましょう。) |
疣地蔵 |
山口市仁保上郷 |
他人に頼んで祈願してもらう。 |
いぼ神様# |
山口県萩市三見蔵本 |
菓子やいり豆を供えて祈願し供え物をイボの数だけ食べる。三見(さんみ) |
いぼ観音(大照院)# |
山口県萩市椿青海4132 |
** |
イボ地蔵 |
山口県萩市相崎 |
墓石を叩いて出た石の粉イボにつける。 |
いぼ地蔵# |
山口県萩市紫福 |
いぼに紙で触れその紙に唾液をつけて地蔵さんに触れる。(旧阿武郡福栄村紫福)・紫福(しぶき) |
疣地蔵様・ことづけ地蔵様 |
山口市仁保上郷北河内 |
人に頼んで祈願して貰うとイボがとれる |
鳥取県(14か所) |
菖蒲廃寺塔・いぼ水 |
鳥取市菖蒲 |
** |
逢坂地蔵さん |
鳥取市気高町睦逢 |
供えた水をつける。気高町(けたかちょう)、睦逢(むつお) |
いぼ神様(石塚廃寺跡の塔心礎) |
鳥取県倉吉市石塚 |
石塚(いしづか) |
イボ五輪# |
鳥取県西伯郡大山町文殊領 |
文殊領(もずら)の佐渡五輪・(旧西伯郡名和町文殊領) |
小原神社(客神社) |
鳥取県西伯郡南部町原 |
境内の常盤の木の葉の朝露をつける。 |
いぼ地蔵さん |
鳥取県西伯郡南部町境 |
花立の水をいぼにつけて祈る |
ちくま様 |
鳥取県東伯郡三朝町三朝温泉 |
歌を半分唄い、残りは治ってから唄う |
いぼ神さん・五輪塔# |
鳥取県東伯郡湯梨浜町方地 |
「いぼいぼ渡れ。金のはし渡れ。」ととなえる。(旧東伯郡東郷町方池)方地(ほうじ) |
いぼ神さん# |
鳥取県東伯郡湯梨浜町白石 |
「いぼいぼ渡れ。金のはし渡れ。」ととなえる。(旧東伯郡東郷町白石) |
いぼ神さん# |
鳥取県東伯郡湯梨浜町野方 |
石の窪みに溜まった水をイボにつけて、「たいさ、たいさ、のプリッチュー、がなは」と童謡を逆さにとなえる。(旧東伯郡東郷町野方) |
いぼ地蔵# |
鳥取県東伯郡湯梨浜町門田 |
**(旧東伯郡東郷町門田) |
いぼ神様・稲荷山和三郎碑# |
鳥取県岩美郡岩美町蒲生 |
**(寺谷清水)の近く |
お滝さん・福地の滝 |
鳥取県八頭郡八頭町福地 |
滝の水をイボにつける。(旧郡家町)(不動明王) |
いぼとり地蔵・みそなめ地蔵 |
鳥取県米子市寺町 |
*(法蔵寺) |
島根県(12か所) |
真木与一公の墓(宇波城) |
島根県安来市広瀬町宇波 |
真木与一(まきよいち) |
六地蔵・いぼとり地蔵(観音寺) |
島根県安来市広瀬町西比田1758 |
六地蔵の中央にある三界萬霊塔の水溜の水をイボにつけていぼとり祈願をする。 |
いぼ地蔵# |
島根県松江市美保関町美保関 |
**(旧八束郡美保関町美保関・宝寿寺)美保関(みほのせき) |
いぼ地蔵(常楽寺)# |
島根県松江市鹿島町上講武 |
地蔵の体を撫でる。(旧八束郡鹿島町上講武) 花立の花の切り口の水をイボにつける。 |
イボ取り地蔵さん(法船寺) |
島根県松江市鹿島町恵曇(えとも) |
水の入った茶碗を供え、その水をイボに塗る。 |
古浦のイボ取り地蔵さん |
島根県松江市鹿島町古浦 |
水鉢の水をイボにつける。 |
いぼとり地蔵(月照寺) |
島根県松江市外中原町175-6 |
* |
伊保神社・伊佐賀神社 |
島根県出雲市斐川町出西 |
御神石に触れて祈る。出西(しゅっさい)(旧斐川町) |
延命寺の地蔵尊 |
島根県出雲市今市町行幸町 |
|
吉成地蔵・すね取り地蔵(満福寺) |
島根県雲南市木次町西日登577 |
吉成(よしなり)、木次町西日登(きすきちょうにしひのぼり) |
船石(諏訪神社)# |
島根県邑智郡邑南町矢上下京 |
石の窪みに溜まった水をイボにつける。(旧邑智郡石見町矢上)・邑南(おおなん) |
七面様・いぼ岩 |
島根県益田市匹見町澄川三出原(さんでばら) |
岩の窪みの水をイボにつけるとイボがとれる。(旧美濃郡匹見町) |
徳島県(10か所) |
つり鐘(阿弥陀如来堂)# |
徳島県勝浦郡勝浦町坂本宮平 |
つり鐘のイボをひもでくくる。 |
いぼとり地蔵(東林院) |
徳島県鳴門市大府町大谷山田59 |
種蒔大師 |
イボ神様 |
徳島県三好市山城町脇 |
(旧街道の峠のお堂) |
かすの峯のいぼ地蔵# |
徳島県三好郡東みよし町東山二軒茶屋* |
お礼に松ふぐりを年の数だけ糸に通して供えた。(旧三好郡三好町) |
蛇岩# |
徳島県三好市井川町西井川* |
岩に溜まった水がイボに効く。(西井川小学校の西隣)(旧井川町) |
いぼ神様(満石神社)# |
徳島県海部郡美波町木岐 |
小池(井戸)の水がいぼとり効果がある。(旧海部郡由岐町) |
八山の地蔵尊(八山神社のぼり口) |
徳島県海部郡海陽町尾崎八山 |
尾崎八山(おさきはちやま)(旧海部郡宍喰町) |
おっぱしょのお地蔵さん |
徳島県阿南市柳島町南別当 |
* |
イボとりの神様..・庚申塔 |
徳島県吉野川市山川町宮地 |
宮地(みやじ) |
疣神さん |
徳島県小松島市櫛淵町佐山 |
疣神さんの小石でイボをなでる。お礼は小石を2個返す。 |
香川県(15か所) |
疣神さん# |
香川県高松市檀紙町 |
平石に溜まった水をお題目を唱えながらイボにつける。 |
いぼ石さん |
香川県高松市十川西町 |
(光清寺の道を挟んだ斜め前) 十川西(そがわにし) |
いぼとり地蔵 |
香川県高松市香川町川内原 |
(旧香川郡香川町)『讃岐のお地蔵さん』(ふるさと研究会・昭和56年8月10日発行)掲載 |
高丸のいぼとり地蔵尊 |
香川県高松市香川町川東上高丸 |
お礼にはったい粉を奉納する。「川東校区コミニュティ協議会・河東校区の歴史をたずねて」に掲載 |
亀尻のいぼ目地蔵尊 |
香川県高松市香川町川内原亀尻 |
霊水をつける。「川東校区コミニュティ協議会・河東校区の歴史をたずねて」に掲載 |
下がり松の弁天さん・いぼ神様# |
香川県さぬき市大川町富田中2831 |
いぼ神様の水をイボにつける。お礼は小豆とお米を供える。(旧大川郡大川町富田中)富田中(とみだなか) |
いぼ神さん# |
香川県坂出市福江町1 |
石をひっくりかえし「いぼをなおさないともとにもどさないぞ」とおどかす。 |
いぼがみさま(鴨廃寺心礎) |
香川県坂出市加茂町 |
心礎の真中のくぼみの水がいぼに効く |
とうだら地蔵菩薩 |
香川県三豊市三野町吉津 |
地蔵の灰をつける。 |
イボ神さん・お地蔵様 |
香川県三豊市三野町大見 |
荷池(にないけ)のイボ神さん
|
いぼとり地蔵 |
香川県三豊市仁尾町仁尾南草木 |
(旧三豊郡仁尾町)『讃岐のお地蔵さん』(ふるさと研究会・昭和56年8月10日発行)掲載 |
いぼ取りの薬師さま# |
香川県小豆郡土庄町伊喜末 |
**(小豆島霊場第68番松林寺)伊喜末(いぎすえ) |
いぼとり地蔵(田ノ浦庵) |
香川県小豆島町田ノ浦甲420 |
線香立ての灰をつける。 |
いぼとり地蔵 |
香川県小豆郡小豆島町蒲毛入部 |
(旧小豆郡池田町)『讃岐のお地蔵さん』(ふるさと研究会・昭和56年8月10日発行)掲載 |
庚申社・イボコロリの神 |
香川県仲多度郡まんのう町勝浦 |
庚申様の水をイボにつけて祈る。 |
愛媛県(34か所) |
岡薬師如来(岡薬師堂)# |
愛媛県松山市星岡町120 |
**(伊予12薬師霊場第8番・雲門寺)(岡薬師瑠璃光如来) |
イボ地蔵# |
愛媛県松山市森松町 |
** |
白波地蔵尊・イボ取り地蔵 |
愛媛県松山市中島 |
紙に蛸の絵を書いて供える。(旧温泉郡中島町) |
薬師堂・イボ取り薬師(長楽寺) |
愛媛県松山市西垣生町1250 |
*西垣生町(にしはぶまち) |
疣神さま |
愛媛県松山市二神(二神島) |
疣神の水をつける。(旧中島町二神) |
薬師堂(三角寺)# |
愛媛県四国中央市金田町三角寺 |
**四国88か所65番札所由霊山三角寺(旧川之江市金田町三角寺) |
芝折さん・八の子地蔵# |
愛媛県西条市荒川八之川 |
**(八の子橋のたもと) |
乳母の墓・いぼ神様# |
愛媛県西条市黒谷 |
**(旧東予市黒谷) |
東宮さん・疣神さん |
愛媛県西条市藤之石1号本郷 |
赤と白の幟を1本供えて祈願する。取れたらさらに1本奉納する。 |
御前さま |
愛媛県新居浜市楠崎 |
楠崎(くっさき) |
いぼ地蔵・道滝さんのお墓 |
愛媛県新居浜市舟木大久保 |
(大久保自治会館の東150mほどの南側の墓地) 道滝(どうりゅう)さん |
いぼ地蔵(大久保観音堂) |
愛媛県新居浜市船木町大久保1249 |
*(新居浜88か所の第24番) |
いぼ地蔵(正福寺) |
愛媛県越智郡上島町生名813 |
(旧越智郡生名村)生名(いきな) |
水地蔵・イボ地蔵# |
愛媛県西予市野村町富野川舟坂 |
**(県道44号線脇)(旧東宇和郡野村町富野川舟坂) |
イボ神様・大塚源九郎の墓# |
愛媛県西予市野村町予子林 |
**(旧東宇和郡野村町横林小振)予子林(よこばやし)墓前に水を供え、持ち帰りイボにつける。 |
五輪塔・疣神さま |
愛媛県西予市野村町松渓 |
(三島神社の杉と桧の木の下の山伏・普門院を祀る五輪塔)7日間線香を供えて祈る。 |
春日神社# |
愛媛県西予市明浜町狩浜 |
神社境内の土をイボにつける。(旧東宇和郡明浜町狩浜) |
いぼ岩# |
愛媛県大洲市高山 |
岩に溜まった水がイボに効く。 |
イボとりのお塚さん# |
愛媛県東温市滑川 |
花立の水をイボにつける。(旧温泉郡川内町滑川)滑川(なめがわ) |
伊予神社# |
愛媛県伊予郡松前町神崎 |
「入らずの森」の石の窪みの水をイボにつける。 |
疣をとってくれるお地蔵さん# |
愛媛県伊予郡砥部町 |
**(砥部四国11番札所) |
神の水 |
愛媛県八幡浜市郷上郷 |
(梅之峠のクスノキの巨木の近くの火之神大明神のお堂の近くの湧き水) |
いぼ地蔵# |
愛媛県今治市玉川町高野 |
**(旧越智郡玉川町高野)・高野(こうや) |
水大師# |
愛媛県今治市朝倉南乙野々瀬 |
御神水をイボにつける。(旧朝倉村朝倉南乙野々瀬) |
西向地蔵・いぼとり地蔵# |
愛媛県今治市吉海町椋名 |
**(旧越智郡吉海町椋名・新谷海岸) |
カツのおじいさん・疣神さん# |
愛媛県今治市菊間町中川 |
お墓の花立の水をイボにつける。(旧越智郡菊間町中川)・中川(なかのかわ) |
日切り地蔵・酒のみ坊さんの墓 |
愛媛県今治市宮窪町宮窪5279 |
(島四国伊予大島準四国八十八箇所霊場・第8番目札所) |
イボに効く閼伽水 |
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468 |
** |
いぼ神様・お薬師さん# |
愛媛県西宇和郡伊方町明神 |
年の数だけ米粒を供え、壺の水で手を洗う。*(旧西宇和郡三崎町明神) |
大本様・疣神様# |
愛媛県西宇和郡伊方町湊浦 |
水をイボにつける。(旧西宇和郡三崎町) |
いぼがみ様 |
愛媛県西宇和郡伊方町名取 |
自分の年の数だけ米粒を供え手を洗うとイボが取れる。(旧西宇和郡三崎町)# |
イボ神様(三宝荒神)# |
愛媛県南宇和郡愛南町家串 |
石でイボをこする。お礼は紙や石の蛸の絵か年の数の石を供える。(旧南宇和郡内海村家串)家串(いえくし) |
イボ神様(長養寺)# |
愛媛県西宇和郡伊方町三机 |
**(旧西宇和郡瀬戸町三机・高覚道眼医師の墓) |
健雄神社・いぼの神様 |
愛媛県宇和島市吉田町深浦池の浦 |
お礼は蛸の絵を奉納する。 |
高知県(6か所) |
おみろく様 |
高知県土佐市中島 |
イボガエル(ヌマガエル)の置物を奉納する。(弥勒大明神様) |
いぼとり地蔵(宝幢院)# |
高知県香南市我美香町岸本* |
台石のくぼみにたまった水をいぼにつけたらとれる。(旧香美郡我美香町) |
イボ神さま |
高知県香美市土佐山田町神通寺 |
イボ神さまは地蔵さま |
岩屋大師堂 |
高知県安芸郡奈半利町 |
** |
べらいけ様 |
高知県安芸郡馬路村相名 |
** |
いびらの神様・宗伴坊さま |
高知県高岡郡中土佐町大野見荻中 |
** |
福岡県(56か所) |
イボとり地蔵 |
福岡県北九州市小倉南区徳吉 |
** |
槻田地蔵(左家大明神)# |
福岡県北九州市八幡東区宮の町1 |
** |
無量寺観音・足水の井# |
福岡県北九州市八幡西区上上津役 |
**足水(たるみ)・上上津役(かみこうじゃく) |
いぼとり地蔵 |
福岡県北九州市八幡西区市瀬2丁目14 |
(帆柱新四国第69番札所) 陣ケ原池の北側 |
馬場山のいぼ地蔵 |
福岡県北九州市八幡西区馬場山 |
馬場山(ばばやま) |
鏡の井・いぼとりの石# |
福岡市東区馬出2 |
**翁別(おきなわけ)神社の境内、馬出(まいだし) |
いぼ地蔵 |
福岡市東区名島5丁目 |
* |
西福寺のいぼ地蔵 |
福岡市東区奈多2-32-3 |
(西福寺裏山西方50m) |
イボ水様 |
福岡市東区弘(志賀島) |
弘(ひろ) 志賀島(しがのしま) イボ水様への案内 |
いぼ地蔵# |
福岡市南区鶴田2 |
**小石でいぼをこする。お礼は年の数の石を返す。(鶴田池の傍ら) |
石投げ地蔵 |
福岡市南区向野1 |
**太郎坊という山伏の供養塚で塩煮塚といわれた。 |
瘤とり地蔵 |
福岡市南区長住1 |
(長住東公園東側)(花盛地蔵・石投げ地蔵) |
いぼとり地蔵 |
福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山? |
石でこする。 |
山神社のいぼ地蔵 |
福岡県筑紫郡那珂川町南面里 |
那珂川町(なかがわまち) 南面里(なめり) |
イボ地蔵 |
福岡県大野城市山田4-6-21 |
(山田地蔵堂)供えた小石でイボをなでる。 |
下の地蔵・紹運地蔵 |
福岡県春日市春日 |
お礼は川の丸石を年の数だけ供える。 |
いぼころり |
福岡県飯塚市建花寺・古野公民館前 |
石にいぼをすりつける。建花寺(けんげいじ) |
いぼ取り地蔵菩薩 |
福岡県田川郡福智町上野 |
(興国寺の参道脇)(旧赤池町上野) 上野(あがの) |
いぼとり地蔵 |
福岡県田川郡大任町 |
中央公園から添田方面に向かう道路腋 |
いぼ地蔵# |
福岡県豊前市久路土 |
**久路土(きゅうろつち) |
いぼ神さま |
福岡県豊前市求菩提(くぼて) |
いぼ神の横の流れの水をいぼにつける。お礼に手ぬぐい、のぼりを奉納する『福岡県百科事典』(西日本新聞社・昭和57年刊・香月靖晴) |
いぼとり地蔵 |
福岡県直方市永満寺楠木 |
石祠に供えられている小石をもらって帰り擦る。お礼は小石を1個か歳の数を奉納 |
昼掛のいぼぬき地蔵 |
福岡県宗像市朝町397 |
荒堀川の小石でイボをこする。お礼はその石を奉納する。 |
イボ神様(天照神社) |
福岡県宮若市磯光266 |
天照神社(てんしょうじんじゃ) |
いぼ落ち六部さま(六部堂) |
福岡県福津市勝浦松原 |
供えられた小石でイボをこするとイボが落ちる。お礼は小石の倍返し。 |
いぼ神さま(石上神社)# |
福岡県大川市下牟田口 |
**いぼ神さま(いぼじんさま) |
イボ取り地蔵 |
福岡県糸島市飯原(いいばる) |
**雉琴神社の南方500mの「しょうずの湯」の東方300mにある。(旧前原市) |
イボ観音# |
福岡県大牟田市倉永 甘木山公園麓 |
**(仙台奥様の墓)奉納してある水をイボにつける。 |
イボ地蔵# |
福岡県久留米市大善寺町夜明 |
イボをさすって祈願する。(清水館の前) |
いぼ地蔵(善導寺)# |
福岡県久留米市善導寺町飯田 |
石でイボを石でなでる。お礼は石の2倍返す。 |
いぼとり地蔵# |
福岡県久留米市北野町大城 |
お礼は小石を奉納。(旧三井郡北野町大城)、大城(おおき) |
いぼ地蔵さん |
福岡県久留米市田主丸 |
田主丸(たぬしまる) |
馬蹄石の水(高良山・高良大社) |
福岡県久留米市御井町1 |
*久留米ん昔話の(五)疣取除 |
いぼ薬師# |
福岡県久留米市城島町江島 |
(旧三潴郡城島町江島)城島(じょうじま) |
牛島地蔵・いぼ地蔵# |
福岡県筑紫野市牛島 |
小石でイボをさする。 |
六地蔵 |
福岡県筑紫野市二日市 |
小石とよだれかけを納める。『福岡県百科事典』(西日本新聞社・昭和57年刊・香月靖晴) |
弾正さま(道林寺)# |
福岡県粕屋郡須恵町甲植木 |
飴玉を自分の年の数だけお供えする。 |
イボ取り地蔵 |
福岡県糟屋郡新宮町三代 |
小石でお地蔵さんをこすり、その粉をイボに付ける。(太閤水の近く) |
いぼ神様# |
福岡県京都郡みやこ町国作 |
小石を供える。(旧京都郡豊津町国作)京都(みやこ)国作(こくさく) |
イボ神様 |
福岡県田川市宮尾町 |
(春日神社の近く) |
疣神様 |
福岡県田川郡大任町大行事梅田 |
お供えの小石でこする、お礼は小石の倍返し |
疣神様(丹波神社) |
福岡県田川郡大任町大行事上元松 |
お供えの小石でこする、お礼は小石の倍返し |
いぼ地蔵# |
福岡県朝倉郡東峰村小石原 |
(湯の谷 大肥川の川岸) |
野町のイボ神様(高野神社) |
福岡県筑前町野町1150 |
イボ神様の石でイボをなでる。お礼は小石を奉納。 |
いぼとり地蔵# |
福岡県朝倉市杷木白木(しらき) |
お礼は大豆を年の数を供える。旧朝倉郡杷木町白木) |
おうとさま |
福岡県朝倉市一木174(宝満宮の裏) |
* |
土居の地蔵様# |
福岡県嘉穂郡桂川町土居(とい) |
地蔵の小石でイボをこする。お礼は小石を供える。桂川(けいせん) |
戸平のイボ神様 |
福岡県嘉穂郡桂川町土師(はじ) |
小石でイボをこする。お礼は年の数の小石を返す。 |
いぼいぼさん・いぼいぼ神様 |
福岡県嘉麻市牛隈(うしくま) |
お宮の石でイボをこする。お礼は小石を供える。嘉麻(かま)、(旧嘉穂郡嘉穂町牛隈) |
岩地蔵の水 |
福岡県八女市長野 |
** |
向野地蔵さん |
福岡県八女市上陽町下横山 |
(旧八女郡上陽町) |
いぼ神さま |
福岡県八女市上陽町久木原 |
(旧八女郡上陽町)年の数だけ大豆を納めて願をかける。『福岡県百科事典』(西日本新聞社・昭和57年刊・香月靖晴) |
平霊石・いぼの神さま |
福岡県筑後市水田 |
大豆を石の窪みに入れ、たまり水にいぼをつけて祈る |
福間板碑・イボ観音# |
福岡県三潴郡大木町福土(ふくど) |
**(田中宅) |
いぼの神様(木本神社) |
福岡県三潴郡大木町八町牟田 |
** |
イボ神様・皇后石# |
福岡県築上郡吉富町子犬丸 |
(鬼の臼)巨石にたまった水をイボにつける。(八幡古表神社) |
大分県(39か所) |
疣神様# |
大分県別府市実相寺町 |
年の数の小石を拾って供える。 |
イボ地蔵# |
大分県別府市内成(うちなり) |
**(内成のイチョウのちかく) |
いぼ地蔵# |
大分市津守碇山 |
** |
江海社(春日神社) |
大分市勢家町4-6-87 |
** |
薬師如来# |
大分市宮尾 |
薬師如来の水。 |
イボ地蔵・延命地蔵# |
大分市中鶴崎1-8-2 |
**(大音寺) |
いぼ地蔵さま・和霊社 |
大分市萩原2 |
**(萩原天神) |
疣地蔵 |
大分市木ノ上 |
** |
疣地蔵尊 |
大分市神崎 |
** |
いぼ地蔵 |
大分市野津原雨川 |
(旧大分郡野津原町) |
イボ地蔵さま(臨済寺別院) |
大分市永興(りょうご) |
お礼は赤飯を供える。 |
松崎地蔵尊・イボ地蔵尊 |
大分市松原町(西原公園西側) |
線香立ての灰とお供えの水をイボにつける。お礼は豆ご飯とご奉銭 |
イボ地蔵 |
大分市福良 |
** |
いぼ地蔵# |
大分県由布市湯布院町川南 |
**(ゆふ斎場横) |
黒津のいぼ神様 |
大分県国東市国東町小原黒津 |
**(旧東国東郡国東町) |
イボ地蔵 |
大分県国東市国東町川原 |
** |
化粧の井戸# |
大分県臼杵市深田 |
井戸の水。深田(ふかた) |
いぼ地蔵 |
大分県臼杵市佐志生藤田 |
自分の年の数ほどの豆を煎ってお供えしてお願いする。 |
大清水# |
大分県臼杵市大野大清水 |
清水の水。 |
イボ薬師様# |
大分県臼杵市藤河内小出 |
イボをお薬師様の薬壷につけてなでる。 |
清水井戸(そうずいど) |
大分県臼杵市下ノ江 |
下ノ江(したのえ) |
イボ地蔵 |
大分県津久見市四浦刀自ケ浦 |
(城山の登り口) |
いぼとり地蔵# |
大分県津久見市四浦久保泊 |
お礼はお接待をする。四浦(ようら) |
疣石(念仏寺)# |
大分県中津市下永添 |
疣石に溜まった水をイボにつける。下永添(しもながそい) |
疣石(瑞福寺)# |
大分県中津市相原 |
**疣石の水。相原廃寺跡の塔心礎。 |
上方町地蔵尊 |
大分県中津市小祝上方町 |
** |
尾まがり疣取地蔵尊 |
大分県中津市山国町槻木 |
国道496号の須磨の景の近く (旧下毛郡山国町) |
イボ地蔵 |
大分県中津市本耶馬渓町跡田 |
(羅漢寺旧参道) |
疣石・疣水# |
大分県竹田市植木鬼田 |
疣石に溜まった水をイボにつける。:鬼田(おんだ) |
権現社の湧水# |
大分県竹田市九重野篭目 |
湧き水。 |
疣水 |
大分県竹田市植木 |
(竹田明治郵便局)の近く |
イボ地蔵# |
大分県日田市刃連町 |
イボ地蔵の水。刃連(ゆきい) |
虫秋愛宕地蔵尊# |
大分県日田市前津江町赤石 |
**(旧日田郡前津江村赤石・日田バス赤石小前バス停より徒歩30分) |
いぼ地蔵(地蔵院)# |
大分県宇佐市四日市 |
地蔵さんにふれる。 |
疣地蔵# |
大分県宇佐市安心院町新原 |
地蔵の水。(旧宇佐郡安心院町新原)安心院(あじむ)、新原(にいばる) |
水垂不動・イボ神様 |
大分県宇佐市安心院町飯田 |
川原で年令の数の小石を拾ってイボ神様に供え、水を持ち帰り、イボにかける。 |
穴居地蔵(満願寺観音堂) |
大分県速見郡日出町川崎満願寺 |
日出(ひじ) |
いぼ神様# |
大分県豊後大野市三重町三重原 |
**(旧大野郡三重町三重原) |
イボ神様 |
大分県豊後大野市大野町田代犬山 |
年の数の小豆を供えてお参りする。(旧大野郡大野町田代) |
宮崎県(14か所) |
熊野原地蔵尊・いぼとり地蔵 |
宮崎市学園木花台桜1(加江田神社の近く) |
(修験僧串間円立院の作) |
いぼとり地蔵 |
宮崎市清武町木原 |
自分の年数の大豆の首飾りを地蔵にかけて水をイボにつける。(旧宮崎郡清武町) |
疣の神様# |
宮崎県都城市高木町新原 |
お神酒を供えて祈る。 |
東区のイボ神様# |
宮崎県都城市庄内町東区 |
** |
中原中常坊の墓・いぼ神様# |
宮崎県都城市高城町穂満坊 |
イボの数の炒り大豆を供える。(旧北諸県郡高城町) |
イボトリの仏さん(天長寺) |
宮崎県都城市都島町1300-5 |
**(阿弥陀如来) |
いぼの神様 |
宮崎県串間市西方 |
年の数だけ煎った大豆と焼酎とお米を供え、「芽が出る前にいぼを捨てて下さい。」とお願いする。 |
吉田兼好神社(永田のけんこう様) |
宮崎県串間市本城永田 |
* |
イボ取り碑・上杉碑名(常楽寺) |
宮崎県延岡市野地町4丁目3840 |
小豆を供えて祈る。 |
西迎院地蔵・いぼとり地蔵 |
宮崎県児湯郡高鍋町上江1831-2 |
西迎院(せごいん)、児湯(こゆ)、上江(うわえ) |
和助地蔵・イボとり地蔵 |
宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋光音寺 |
* |
イボ取り地蔵 |
宮崎県児湯郡新富町上富田4013 |
* |
大豆の神様・仁王像(狭野神社) |
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田 |
諸県(もろかた)、高原(たかはる)、蒲牟田(かまむた) |
永浜家のいぼとり地蔵 |
宮崎県西諸県郡高原町広原花堂 |
広原(ひろはる)、花堂(さなどう) |
佐賀県(49か所) |
下馬の地蔵さん |
佐賀市本庄町鹿子下 |
**大豆を歳の数供える |
疣取り地蔵(六地蔵) |
佐賀市金立町金立野田 |
** |
疣なおし地蔵 |
佐賀市三瀬村藤原 |
(平松部落)(旧神崎郡三瀬村)年の数の小石を拾ってそれでイボをこすってからお供えする。 |
疣なおし地蔵 |
佐賀市三瀬村藤原 |
(池田部落)(旧神崎郡三瀬村)南無地蔵大菩薩高嶋平之允と刻んだ石碑 |
イボ地蔵 |
佐賀市北川副町新郷八田 |
大豆を年の数だけ上げて、祈った後地中に埋める。*さがの歴史・文化お宝帳の八坂神社 |
いぼ地蔵 |
佐賀市高木瀬町寄人 |
(寄人天満宮西北約100m) |
木起こし地蔵・いぼ地蔵(平尾天満宮) |
佐賀市高木瀬町長瀬 |
2000年6月6日佐賀新聞の『石ものがたり』に掲載。 |
六地蔵(天徳寺) |
佐賀市伊勢町6-32 |
『佐賀の石造文化』(佐賀市教育委員会・昭和53年刊)に掲載 |
いぼ地蔵・イボ天神様 |
佐賀市川副町早津江和崎 |
自分の年の数の大豆を煎って供え、それを食べる。(旧佐賀郡川副町) |
いぼ地蔵(天神社) |
佐賀市川副町小々森新村 |
**(旧佐賀郡川副町) |
イボ地蔵 |
佐賀市川副町大詫間8区 |
**(旧佐賀郡川副町) |
いぼ地蔵(天福寺) |
佐賀市富士町下無津呂772 |
* |
光福寺の地蔵菩薩 |
佐賀市高木町15-18 |
|
いぼ地蔵さん |
佐賀県神埼市神埼町田道ケ里大依(ひのはしら一里塚の上) |
土を少し持ってゆく。炒った豆をあげる。地蔵の前の花差しの水をイボにつける。大依(おおより) |
いぼ地蔵 |
佐賀県神埼市神埼町尾崎東分 |
大豆を年令の数だけ煎って供える。尾崎東分(おさきひがしぶん) |
いぼ地蔵 |
佐賀県神埼市神埼町尾崎西分 |
茄子を供え、その茄子を割りイボに塗り、前を向いて後方に投げ後ろを振り向かずに帰る。尾崎西分(おさきにしぶん) |
いぼ地蔵 |
佐賀県神埼市神埼町岩田 |
イボを茄子でこすり、その茄子を供えてお祈りする。 |
観音菩薩(いぼ地蔵) |
佐賀県神埼市千代田町上直鳥 |
上直鳥(かみなおとり) 「地元ではいぼ地蔵と呼んでいる」 |
いぼ薬師如来堂 |
佐賀県神埼市千代田町迎島 |
迎島(むかいしま)(筑後川の六五郎橋の佐賀県側の橋のたもと) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町中原 |
小石でイボをなでる。(旧三養基郡中原町・中原(なかばる) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町大阪間 |
自分の年令の数の大豆を供える。(旧三養基郡三根町大阪間) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町持丸 |
きれいな水を供え、その水をイボにつける。(旧三養基郡三根町持丸) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町南島 |
いり豆を供えて、近くで遊んでおる子供に食べさせる。(旧三養基郡三根町南島) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町本分 |
いり豆を供える。(旧三養基郡三根町本分) |
いぼ地蔵# |
佐賀県三養基郡みやき町向島 |
イボの数だけのいり豆を供える。(旧三養基郡三根町向島) |
いぼ観音さん |
佐賀県三養基郡みやき町中津隈 |
歳の数の焼いた大豆を供えて祈り、境内の土の中に埋める。 |
隆信寺前のイボ地蔵 |
佐賀県武雄市東川登町永野1788 |
* |
蓮和のいぼ地蔵 |
佐賀県武雄市東川登町袴野二又 |
炒豆を供えてお詣りをする。 |
いぼ地蔵(円応寺) |
佐賀県武雄市武雄町富岡川良 |
炒り豆をあげてお参りをする。 |
六地蔵(ろくんぞう) |
佐賀県武雄市山内町宮野舘 |
なすのへたでイボをこすり供える。(旧杵島郡山内町) |
いぼころり・いぼ地蔵# |
佐賀県武雄市若木町川古(かわご) |
少量の豆を供えて祈る。(清正寺への登り口) |
福寿院の薬師地蔵 |
佐賀県武雄市若木町本部 |
大豆を供えて祈る。 |
筒井のいぼ地蔵 |
佐賀県伊万里市波多津町筒井 |
** |
イボ地蔵# |
佐賀県鳥栖市幸津町 |
** |
疣取りの神様 |
佐賀県小城市小城町松尾北浦 |
石でイボをこする。お礼祇園川の石を10個返納。 |
六地蔵・いぼとり地蔵 |
佐賀県小城市小城町池上牛尾 |
池上(いけのうえ) |
六地蔵・いぼ薬師堂 |
佐賀県小城市牛津町上砥川谷 |
上砥川(かみとがわ) |
イボの神様・地蔵菩薩 |
佐賀県多久市西多久町板屋平野 |
(石殿)「多久市史5巻民俗」(平成17年刊)に掲載 |
イボとり地蔵 |
佐賀県多久市西多久町板屋吉の尾 |
(権現堂)「多久市史5巻民俗」(平成17年刊)・「西多久町の石造物」に掲載 |
イボ地蔵・長尾の六地蔵 |
佐賀県多久市南多久町長尾 |
「多久市史5巻民俗」(平成17年刊)に掲載 |
岡のいぼとり地蔵 |
佐賀県多久市多久町岡 |
「多久市史6巻集落史編」に掲載 |
いぼ地蔵 |
佐賀県鹿島市高津原横田 |
** |
役の行者坐像・イボトリ地蔵 |
佐賀県藤津郡太良町多良 |
**(多良岳大権現社務所跡)の近く。太良(たら) |
坂口七地蔵 |
佐賀県唐津市厳木町広瀬 |
(厳木ダムの下流) 厳木(きゅうらぎ) |
地蔵堂 |
佐賀県唐津市厳木町瀬戸木場 |
* |
いぼ地蔵 |
佐賀県嬉野市塩田町大字谷所下童 |
*谷所下童(たにどころげどう) |
イボを治す神様 |
佐賀県嬉野市塩田町五町田 |
(いぼとり石?) 五町田(ごちょうだ) |
いぼ地蔵(板観世音境内) |
佐賀県杵島郡白石町戸ケ里廻里 |
*廻里(めぐり) |
いぼ地蔵(稲荷社の下) |
佐賀県杵島郡白石町深浦古渡 |
*古渡(ふるわたし) |
錦江のいぼ地蔵(有明西小の角) |
佐賀県杵島郡白石町戸ケ里1493 |
* |
長崎県(16か所) |
いぼ地蔵# |
長崎県佐世保市早岐 |
**早岐(はいき) |
イボ石様# |
長崎県佐世保市筒井町石盛 |
** |
新田のイボ神様 |
長崎県佐世保市新田町 |
(岩崎家の畑脇の板碑のイボ神様) 新田町(しんでんちょう) 『させぼ歴史散歩』(迎文堂・平成6年刊)に掲載 |
いぼ神様# |
長崎県大村市竹松 |
昊天(こうてん)宮 |
石走道祖神 |
長崎県大村市福重町 |
石走(いしばしり)・(福重小学校裏)いぼ神様・やぼ神様 |
イボ神様 |
長崎県大村市松原1 |
* |
落(おとし)の岩観音# |
長崎県諌早市上大渡野町 |
湧水がイボに効く。 |
こもりじぞう# |
長崎市香焼町 |
その年に取れた小豆をイボの数だけ供える。(馬手ケ浦)香焼(こうやぎ)(旧西彼杵郡香焼町) |
いぼとり地蔵# |
長崎県雲仙市小浜町・小浜温泉 |
「このいぼとれ。」というといぼが取れる。(旧南高来郡小浜町)小浜(おばま) |
摩崖仏・イボ神様# |
長崎県雲仙市千々石町木場 |
焼いたイモを供える。(旧南高来郡千々石町)千々石(ちぢわ) |
イボ取り地蔵 |
長崎県島原市有明町湯江甲浜西 |
地蔵を洗い、地蔵をなでた手でイボをおさえて祈る。(旧南高来郡有明町) |
いぼとり地蔵(正妙寺) |
長崎県南島原市口之津町甲3300 |
仏像をなでて「いぼを取って」という。「いぼを取って下さい」と言ってはいけない。(旧南高来郡口之津町) |
いぼ神様 |
長崎県西海市西海町水浦郷小郡 |
いぼ神様を撫でた手でいぼを撫でる。(旧西彼杵郡西海町) |
イボ取り地蔵 |
長崎県五島市福江町16 |
(宗念寺の近く)(日本最西のいぼ神様) |
イモ地蔵・いぼ地蔵 |
長崎県五島市本窯町芦の浦(椛島) |
* |
椿山神社・イボ取り神社 |
長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山蝕419 |
いぼが取れたら豆腐を一丁供える。 |
熊本県(50か所) |
イボの神様(若宮神社)# |
熊本市中央区出水5丁目 |
** |
いぼ観音(観音堂)# |
熊本市北区大窪平島 |
供えてある水を持ち帰りイボにつける。(熊能座神社の近く) |
無田口のいぼとり地蔵 |
熊本市南区無田口町 |
無田口町(むたぐちまち) |
イボ地蔵 |
熊本市中島校区 |
中島校区(中島町・中原町・沖新町) |
いぼ地蔵 |
熊本市北区津浦町29 |
(熊本市打越町24との境界付近) |
水かけ観音(円通山寺院跡) |
熊本市東区戸島町4268 |
年の数だけ炒り豆を供え、初穂の水をイボにぬる。 |
立山のいぼとり地蔵 |
熊本市北区植木町豊田前田 |
お礼は歳の数の大豆を供える(旧鹿本郡植木町) |
平野のいぼとり地蔵さん |
熊本市北区植木町平野 |
(清田宅前) (旧鹿本郡植木町) |
石薬師さん・イボトリさん |
熊本市西区上代1丁目-7 |
|
下中の六地蔵 |
熊本県山鹿市鹿北町下中 |
* |
イボ地蔵さん# |
熊本県山鹿市鹿央町上千田 |
**(旧鹿本郡鹿央町上千田) |
イボ地蔵さん# |
熊本県山鹿市鹿央町上久野 |
**(旧鹿本郡鹿央町上久野) |
いぼの神様 |
熊本県山鹿市平山平小城 |
水溜めの水をつける。年令の数を煎った大豆と米を供える。 |
疣ダラさん・イボの神様 |
熊本県山鹿市中権現森 |
*『山鹿市史』(昭和60年645頁)(中村廃寺の塔心礎) |
いぼ水さん |
熊本県山鹿市菊鹿町宮原(みやのはる) |
*『菊鹿町史』(平成8年1112頁) |
いぼの神さん・鷹の水石 |
熊本県山鹿市菊鹿町上永野高池 |
*『菊鹿町史』(平成8年1112頁) |
いぼの神さん |
熊本県山鹿市菊鹿町小畑 |
*『菊鹿町史』(平成8年1112頁) |
いぼの神さん・お薬師さん |
熊本県山鹿市菊鹿町長谷 |
*『菊鹿町史』(平成8年1112頁)・年の数の炒った大豆を供える |
いぼだらさん# |
熊本県菊池市七城町水次 |
イボダラさん(十蓮寺跡礎石)の水をイボにつける。(旧菊池郡七城町水次)水次(みつぎ) |
いぼ地蔵 |
熊本県菊池市木庭上木庭 |
上木庭(うえこば) |
疣イボ取り地蔵さま |
熊本県菊池郡大津町平川 |
(大年神社のすぐ下) |
いぼ石さん・イボの神様# |
熊本県玉名郡和水町太田黒 |
年令の数の煎った大豆を供え、イボを石につける。(旧玉名郡三加和町)和水(なごみ) イボイッサン |
いぼ観音 |
熊本県玉名市岩崎653 |
年の数だけ大豆をお供えする。(クアハウスは萩の湯駐車場内) |
いぼ石# |
熊本県阿蘇市一の宮町坂梨 |
溜まった水をイボにつける。(旧阿蘇郡一の宮町坂梨・宿場茶屋後藤万十店隣り) |
いぼ神 |
熊本県阿蘇市一の宮町宮地角井 |
角井(かこい)いぼ神様の湧き水をイボにつけるとイボがとれる。 |
イボ石・イボの神様# |
熊本県阿蘇郡小国町下城北河内 |
**溜まった水をイボにつける。 |
瀬の本のお地蔵さま# |
熊本県阿蘇郡南小国町瀬の本 |
** |
えぼ石# |
熊本県宇城市松橋町古保山 |
**宇城(うき)、古保山(こおやま) |
いぼ神さん(いぼとり観音)# |
熊本県八代市鏡町芝口 |
**(旧八代郡鏡町芝口) |
いぼ観音さん# |
熊本県八代市千丁町 |
**(旧八代郡千丁町) |
イボ荒神# |
熊本県八代市坂本町中津道 |
**(旧八代郡坂本村中津道) |
地蔵さん(橋口宅横)# |
熊本県八代市坂本町下深水 |
**(旧八代郡坂本村下深水) |
イボの神・いぼ取り地蔵 |
熊本県八代市日奈久馬越町 |
年の数の団子を供える:『熊本の民俗熊本の風土とこころ』(牛島盛光編著・熊本日日新聞社)昭和51年82頁 |
イボの神 |
熊本県八代市東町年神 |
年の数の団子を供えて祈る、お礼も必ず団子を供える:同上文献 |
安心様・いぼの神様# |
熊本県球磨郡錦町一武本別府 |
**一武(いちぶ) |
いぼとり地蔵さん |
熊本県球磨郡錦町一武内村 |
錦町(にしきまち)、一武(いちぶ)、内村(うちむら) (道の駅錦の近く) |
久保のがらんどんさん# |
熊本県球磨郡錦町西 |
** |
イボん神さん・イボの神様 |
熊本県球磨郡錦町木上東 |
水を供え物とともい供え、水を持ち帰りイボにつける。木上(きのえ) |
阿弥陀様# |
熊本県球磨郡山江村万江 |
**万江(まえ) |
六部地蔵・六部さん# |
熊本県上天草市松島町阿村 |
地蔵の水を毎日つける。(旧天草郡松島町阿村) |
ろくびさん# |
熊本県上天草市松島町辻 |
**(旧上天草郡松島町辻) |
イボのお地蔵様 |
熊本県天草市有明町上津浦 |
誰とも話をしないで「イボをとって下さい。」とお願いする。お礼は煎った豆を奉納する。上津浦(こうつうら) |
石神様# |
熊本県天草市魚貫町浦越 |
**(旧牛深市魚貫町浦越)魚貫(おにき) |
おすわ様# |
熊本県天草市久玉町吉田 |
**久玉(くたま)(旧牛深市) |
どくんどさん# |
熊本県天草市馬場 |
**(旧天草郡栖本町)栖本(すもと) |
いぼ地蔵(隣湯寺) |
熊本県天草市天草町下田北1175 |
温泉水を供え、いぼにつける。 |
胸かけ地蔵# |
熊本県天草市天草町大江 |
**(旧天草郡天草町) |
イボ取り地蔵 |
熊本県天草市本町下河内はじ原下 |
子供の年の数の大豆供えてお参りする。 |
水観音様・イボ観音 |
熊本県天草市河浦町新合平床 |
観音の横の清水のミズをつける。 |
浮島神社(井王神社) |
熊本県上益城郡嘉島町井寺2827 |
*(いぼのサムライ・いぼとり、頭痛、歯痛の神) |
鹿児島県(25か所) |
イボ神様(鞘脇バス停) |
鹿児島県薩摩川内市陽成町 |
「私のイボをとってくれたら、歳の数だけ豆を煎って差し上げます」と言って拝む。 |
イボンカンサア |
鹿児島県薩摩川内市城上町今寺 |
今寺(いわでら)いった大豆を供えて拝む。 |
イボの神様(龍光寺墓地) |
鹿児島県出水市武本2893 |
(薩州島津家島津忠兼の墓) |
イボの神様 |
鹿児島県伊佐市大口木ノ氏 |
供えた水をつける。 |
大島重制石どう イボの神様 |
鹿児島県伊佐市大口大島 |
* |
いぼかんさー・仁 |
鹿児島県日置市日吉町日置3251付近 |
(桂山寺跡・一対の仁王)~小豆を供える。 |
鉾之原の阿弥陀堂 |
鹿児島県日置市東市來町養母 |
*大豆を年の数だけお供えする。 |
いぼの神様・いぼとり地蔵 |
鹿児島市小山田町 |
(年の数の大豆を炒って供えて祈る。) |
毘沙門天像# |
鹿児島市田上5-24 |
** |
比志島薬師如来 |
鹿児島市皆与志町 |
(比志島下公民館) |
伊集院抱節久治供養塔・いぼの神様 |
鹿児島県霧島市国分野口 |
* |
虎ケ石 |
鹿児島県志布志市志布志2 |
(旧志布志町) |
イボんかんさあ# |
鹿児島県垂水市新城宮脇 |
**国市ドンの墓塔(くにいちどんのぼとう)、新城(しんじょう) |
イボン神サア・薬師如来# |
鹿児島県垂水市本城牧 |
**本城(ほんじょう) |
義覚上人の塔・いぼとけどん |
鹿児島県曽於郡大崎町井俣 |
曾於郡(そおぐん)、井俣(いまた) |
下方の六地蔵# |
鹿児島県鹿屋市輝北町市成下方 |
**大豆を供える。曽於(そお)(旧曽於郡輝北町) |
いぼんかーさー・仁 |
鹿児島県鹿屋市上高隅町1712付近 |
(個人宅)阿形の仁王~小豆を供える |
奥の神・いぼ神社(精茅神社)# |
鹿児島県姶良市加治木町日木山 |
大豆をいぼ神様の井戸の中に年の数だけ奉納する。(旧姶良郡加治木町) |
いぼ神さぁ・杖木神社 |
鹿児島県肝属郡南大隈町根占山本 |
肝属(きもつき)、根占(ねじめ)、(旧肝属郡根占町) |
イボの神様 |
鹿児島県肝属郡錦江町田代麓岩崎 |
磨崖仏(旧肝属郡田代町岩崎) |
木仏観音 |
鹿児島県指宿市西方下吹越 |
下吹越(しもひごし)の観音様とともにまつられている。 |
いぼとり神社 |
鹿児島県指宿市開門上野 |
* |
いぼの神様・天授の板碑 |
鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島 |
初水を持っていって供えて祈る。 |
いぼの神様(種子島) |
鹿児島県西之表市安納大平 |
* |
イボ神 |
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田 |
(顕寿寺のうしろの峰の共同墓地)(日本最南のいぼ神様) 下見敏見著『屋久島もっと知りたい人と墓』(2006年9月20日)第1刷に掲載 |
沖縄県(0か所) |